ページ番号:29827
更新日:2025年4月3日
ここから本文です。
福祉施設等と連携する農業者を支援します
令和7年度農福連携促進事業補助金のご案内
農業の新たな担い手を確保するとともに、高齢者・障がい者・生活困窮者・困難を抱える若者等の就労機会を確保し社会参加を促進するため、福祉施設等と連携する農業者を支援します。
補助対象者
藤沢市内に住所または事業所等を有する農業者(農業を営む個人、団体または法人)
親会社・子会社の関係、同一人物が双方の理事や役員を務めるなど、連携する福祉施設等との間に資本または人的な関係がある場合は対象となりません。
補助の条件
- 農業者と福祉施設等の間で農作業受委託契約を締結していること
- 1日に1時間以上の農作業で、福祉施設等の職員1人以上、福祉施設等の利用者1人以上が参加すること
- 農業者側に、安全に十分配慮した受け入れ態勢が整っていること
補助金額
1日当たり3,000円以内(定額)
※同一の農業者が補助を受けることができるのは年度内に60日以内です。
※予算の範囲内で交付します。
申請方法
次の必要書類を農業水産課まで提出してください。
- 交付申請書、収支予算書(ワード:20KB)
- 事業計画説明書(ワード:19KB)
- 受委託契約書の写し(任意書式)
交付までの流れ
- 福祉施設等と農作業受委託契約を締結していただきます。
- 農業水産課へ申請書類を提出してください。
- 申請の内容を審査し、内容が適正と認められる場合、交付決定通知書を送付します。
- 着手届を提出し、農作業を実施してください。(交付決定日以降の農作業が補助の対象となります。)
- 補助対象となる農作業が終了したら、完了届と実施報告書、委託料を支払ったことがわかる書類(領収書等)を提出してください。
- 申請の内容を審査し、内容が適正と認められる場合、交付額確定通知書を送付します。確定した金額の請求書を市へ提出してください。
- 請求日から30日以内に指定の口座に補助金をお振込みします。
- 支払がされてから1か月以内に事業実績報告書を提出してください。
各種手続用紙
令和7年度申請受付期間
2025年(令和7年)4月1日~2026年(令和8年)3月1日
(申請額が予算額に達した場合、受付を終了します。)
交付要領
関連リンク
情報の発信元
経済部 農業水産課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-50-3532(直通)
ファクス:0466-50-8256