ホーム > 健康・医療・福祉 > 障がい者福祉 > 補装具・日常生活用具・住宅改修 > 災害時に備えたストーマ装具の保管について
ページ番号:16897
更新日:2025年3月18日
ここから本文です。
災害時に備えたストーマ装具の保管について
災害時に備え、ストーマ装具を各市民センターで保管します。
保管を希望される方は、ストーマ装具保管依頼申請書兼同意書(PDF:94KB)に必要事項を記入し、障がい者支援課に提出してください。(郵送、ファクスによる受付も可能です。)
なお、ストーマ装具の持ち込みは、保管受入期間にお願いいたします。
対象となる方
藤沢市から4月にストーマ装具の支給決定を受け、ストーマ装具保管依頼申請書兼同意書を提出された方
前年度にストーマ装具を預け、引き続き保管を希望し、ストーマ装具保管依頼申請書兼同意書を提出された方
保管方法
ストーマ装具を任意の携帯用バック(30cm×20cm×10cm程度)に収納し、下記の保管受入期間に、保管を希望する市民センターへ持ちください。
ストーマ装具保管依頼申請書兼同意書を提出された方には、5月に詳細をお知らせします。
保管受入期間及び時間
期間
令和7年度は、2025年6月2日(月曜日)から2025年6月11日(水曜日)までです。※土・日曜日を除く。
日常生活用具でストーマ装具を申請される方には、毎年4月から5月上旬に、支給決定通知書の送付に合わせて、ストーマ装具保管依頼申請書兼同意書(PDF:94KB)を送付しております。
時間
午前8時30分から午後5時まで(正午から午後1時までを除く)
ストーマ装具の管理方法
保管期間は1年間です。次回の更新時(原則6月)に、新たなストーマ装具に交換してください。
また、前年度に保管し、今年度は保管をされない方は、上記の受入期間にて各市民センターで返却をいたしますので、事前に障がい者支援課へご連絡ください。
なお、保管していたストーマ装具の引き取りがない場合は、一定期間保管後に処分をいたしますので、ご注意ください。
情報の発信元
福祉部 障がい者支援課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3528(直通)
ファクス:0466-25-7822