ホーム > 暮らし・環境 > まちづくり・都市計画 > まちづくり > 村岡新駅周辺地区のまちづくり > 村岡地区整備担当 > シェアサイクル社会実験
ページ番号:34876
更新日:2025年10月17日
ここから本文です。
藤沢市シェアサイクル社会実験(村岡地区限定)
村岡新駅設置事業に関連して、村岡地区での移動が今よりも便利になるよう、シェアサイクルの社会実験を行います。サイクルポートを10か所以上新設しますので、この機会にご登録をいただき、ぜひご利用ください!
実験内容
期間:2025年11月1日~同年11月30日までの1か月間
実験1:サイクルポートの新設による移動実態の検証
シェアサイクルポートの箇所数を増やし、シェアサイクルを身近に利用できる環境を形成します。 新駅設置と合わせ、シェアモビリティの定着・利用促進を図り、地域の方々の移動実態やアンケート等からより良い交通環境を目指します。
実験2:バスとシェアサイクルの連携による利便性向上の検証
小塚バス停及び弥勒寺バス停の時刻表に二次元コードを貼付します。二次元コードを読み込むと、バス発射予測時刻、藤沢駅到着予測時刻、周囲のシェアサイクルの空き情報、藤沢駅周辺のポートまでの所要時間を把握することができ、これらの情報提供による移動利便性向上の可能性を検証します。
実験3:バス待ち空間整備による効果の検証
バス待ち空間等を整備することにより、周囲のにぎわい向上などにつながるかの検証をします。また、交通結節点においてモビリティをきっかけとした集まる空間を設置することでの、シェアモビリティの認知向上、新駅設置の機運醸成、地域の活性化の可能性を検証します。
シェアサイクル利用モニターを募集します!
本社会実験によるシェアサイクル利用などの効果を確認するため、シェアサイクルを利用してアンケート調査にご協力いただけるモニターを募集いたします。
(1)募集期間
2025年10月17日(金)~同年11月15日(土)
(2)モニター予定数
最大100名 ※上限に達し次第、募集を終了いたします。
(3)対象
年齢16歳以上の村岡地区在住・在勤・在学の方。
(4)お申し込み条件
①本社会実験の期間中、3回以上シェアサイクルをご利用ください。(出発地または返却地のどちらかは、村岡地区にあるポートのご利用をお願いいたします。)
②社会実験終了後に行われるモニターアンケート(WEB)にご回答ください。
(5)モニターの特典
モニターにお申し込みいただいた方には、シェアサイクルの利用クーポン800円分(30分160円の約5回分相当)を贈呈いたします。
また、社会実験終了後、モニターアンケートへ回答いただきますと、さらにギフト券を贈呈いたします。
(6)モニターお申し込み後の流れ
モニターへお申し込みいただいた方にはメールでクーポン番号のご案内をお送りいたします。(10月27日ごろから順次送付いたします。)
メールをご確認のうえ、社会実験期間にクーポンをご活用いただき、日常生活の中でシェアサイクルをご利用ください。
社会実験終了後、再度メールでモニターアンケートのご案内をお送りいたしますので、ご回答へのご協力をお願いいたします。
※モニターに関わる各種ご案内につきましては、社会実験事業の受託業者:株式会社オリエンタルコンサルタンツ(ドメイン:「@oriconsul.com」)よりメールをお送りしますので、お手数をおかけしますが、記載のドメインのメールを受信できるように設定をお願いいたします。また、携帯電話以外のメールアドレスでのお申込みを推奨しております。
(7)お申し込み方法
※シェアサイクルのご利用にはHELLO CYCLINGのアプリが必要です。アプリダウンロードはこちら(外部サイトへリンク)
サイクルポート位置図
村岡地区周辺の新設サイクルポートはこちらです。
1:大台公園
2:渡内北公園
3:赤坂公園
4:高谷公園
5:村岡東二丁目公園
6:弥勒寺公園
7:旧村岡市民センター
8:新村岡市民センター
9:後河内公園
10:川名仲丸公園
※サイクルポートは、社会実験期間中に増減する場合がございます。
※サイクルポートの名称は変更になる場合がございます。
※社会実験期間中の各ポートの詳細情報は、自転車ステーションマップ(外部サイトへリンク)をあわせてご確認ください。
シェアサイクル利用方法
シェアサイクルのご利用方法は、
シェアサイクル社会実験チラシ(PDF:9,257KB)の裏面か、
HELLO CYCLINGの利用方法ガイド(外部サイトへリンク)をご確認ください。
新しいモビリティの体験会
シェアサイクルのほかにも、新しいモビリティの体験会を予定しております。ぜひご参加ください。
※詳細は、今後このページに掲載する予定です。
情報の発信元
都市整備部 都市整備課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎6階
電話番号:0466-50-8248(直通)
ファクス:0466-50-8421(みどり保全課内)