ページ番号:32022

更新日:2025年1月29日

ここから本文です。

こども実行委員会

善行地区郷土づくり推進会議では、地域のこどもたちの郷土愛を育む事業として、小中学生がイベント企画から運営までを担う「こども実行委員会」事業を行っています。

「善行イイとこミッケ!~善行をめぐる旅~」(1月25日・26日)を開催しました

天候にも恵まれ、両日で213名の方に参加いただきました。「この企画考えたこども実行委員はすごいね!」「善行の知らなかった魅力をたくさん感じることができてよかった」「小学生から幅広い年代の方が協力して、まちを盛り上げている姿が素敵でした」「謎解きもできていっぱい歩けてよかった」など嬉しいお声が続々と届いています。

 善行イイとこミッケ土曜日の様子1 善行イイとこミッケ土曜日の様子2 善行イイとこミッケの様子

【日にち】(イベントは終了しました)

2025年1月25日(土曜日)・26日(日曜日) ポスター

【チェックイン(ミッションを受け取る)】

各日午前10時~午後1時

【チェックアウト(答えを報告)】

各日午前10時30分~午後3時

【会場】 

善行地区内(チェックイン・チェックアウトは善行市民センター)

【内容】

チェックインした際に受け取ったミッション(課題)を「善行かるた」と「善行ふるさと見どころマップ」をヒントにしながら善行地区内をめぐり、クリアする。

【対象】

どなたでも

【お願い】

小学校低学年以下の方は保護者同伴で参加してください。

小学校中高学年以上の方もできるだけグループで参加してください。

善行市民センターの駐車場は1月15日から有料となっています。

イベント詳細はポスター(PDF:2,527KB)をご覧ください。

令和6年度 こども実行委員会

善行地区郷土づくり推進会議が作成した「善行かるた」と「善行ふるさと見どころマップ」を組み合わせたイベントを小中学生の手で開催するため、6月16日に地域の小中学生15名による「こども実行委員会」が発足しました。毎月1回程度の会議を行い企画運営を進める中、1月25日、26日に「善行イイとこミッケ!~善行をめぐる旅~」を開催し、200名を超える方々に参加いただくことができました。

令和6年度こども実行委員会

開催予定

【第12回】

日時 2025年3月2日(日曜日)午前10時~

感想や反省点などについて意見交換する予定です。

これまで開催した会議

【第1回】

日時 6月16日(日曜日)午前10時~

小学2年生から6年生までの10名と中学1年生5名の計15名が集まり、善行地区郷土づくり推進会議(地域活性化部会)の委員と顔合わせを行いました。次回までにイベント参加者に出す課題(クイズやミッション)を考えてくることになりました。

【第2回】

日時 6月30日(日曜日)午前10時~

グループA、B、Cに分かれて、持ち寄った課題(クイズやミッション)案を出し合い、最後はグループごとに発表しました。どのグループも「善行かるた」と「善行ふれあい見どころマップ」を活かした楽しい案がたくさん集まり盛り上がりました。今後はイベントの進め方や名称、PRの方法などを考えていきます。

第2回実行委員会の様子

【第3回】

日時 7月14日(日曜日)午前10時~

第2回実行委員会で集まった課題(クイズやミッション)を実際にみんなで解いてみました。ヒントとなる「善行かるた」を見つけ、そのかるたに描かれた場所を「善行ふれあい見どころマップ」で確認するなど、実践さながらの様子でした。今後はイベントの名称やキャラクターなどを考えていきます。

第3回実行委員会

【第4回】

日時 8月1日(木曜日)午前10時~

実行委員長と副委員長(2名)が決まり、委員長と副委員長の進行のもと、イベント名についてみんなで検討しました。8案の提案がある中、「善行イイとこミッケ!~善行をめぐる旅~」に決定しました。また、可愛いキャラクター案も出てきました。今後はイベントの内容や広報PRについて考えていきます。

第4回実行委員会1 第4回実行委員会5

 【第5回】

日時 9月15日(日曜日)午前10時~

公民館まつりの善行地区郷土づくり推進会議ブースに掲げるタイトルパネルを作成するため、「善行イイとこミッケ!」の文字をA4用紙に1人1文字ずつ描きました。それぞれ個性豊かでカラフルな文字が描かれ、文字を並べて素敵なタイトルロゴを完成させました。その後、イベントポスターの構成をみんなで議論しました。今後はポスターの原稿を作成したり、グッズを検討したりする予定です。

第5回こども実行委員会の様子2 第5回こども実行委員会の様子3

【第6回】

日時 10月27日(日曜日)午前10時~

「善行イイとこミッケ!」のポスターについてみんなで議論しました。ポスターにしてみると、前回作成したタイトルロゴが背景の色に埋もれてしまったり、目立たせたい文字が目立たなかったりと課題が見えてきました。そのため、みんなで相談しながら文字を書き直したり修正したりしました。また、可愛いキャラクターをロゴの周りにちりばめるなどポスターの原案ができあがりました。次回はポスターの案が完成する予定です。

第6回実行委員会の様子 第6回実行委員会の様子2

【第7回】

日時 11月10日(日曜日)午前10時~

前回議論した内容を反映したポスター案(4案)を見ながら最終案を決定しました。次回、ポスターの実物大に印刷した原稿をみんなで確認します。また、ミッション(課題)の内容やクリアした方への賞品、イベント当日(1月25日・26日)の時間を午前10時から午後3時までにすることなどを決めました。今後は2か月後に迫ったイベントに向け、実行委員会の回数も増やしながら進めていきます。

第7回こども実行委員会の様子1 第7回こども実行委員会の様子2

【第8回】

日時 12月1日(日曜日)午後1時30分~

ポスター案が決定し、ミッションや賞品(グッズ)、会場装飾について議論しました。賞品について白熱した議論となり、参加者に喜んでいただけるものが用意できそうです。

第9回実行委員会の様子1 第9回実行委員会の様子2 

【第9回】

日時 12月19日(日曜日)午前10時~

2つの班に分かれて装飾づくりを始めました。まずは、装飾の案を現場で確認しながら考え、その後、飾りや看板の作成を行いました。1班は1階の市民センター入口、受付(チェックイン)、体育室入口などの装飾、2班は1階から2階への階段、2階廊下、2階の受付(チェックアウト)などの装飾を担当することになりました。

第9回実行委員会の様子 第9回実行委員会の様子2

【第10回】

日時 1月12日(日曜日)午前10時~

賞品(グッズ)の確認をするとともに、前回に引き続き2つの班に分かれて装飾づくりを行いました。

第11回こども実行委員会 第11回こども実行委員会2

【第11回】

日時 1月19日(日曜日)午前10時~

イベント当日の役割分担を決めたり、リハーサルをしたり、最後の装飾づくりを行いました。地域誌の取材もあり、いよいよ本番に向け熱気にあふれた会議となりました。

第12回こども実行委員会 第12回こども実行委員会2 地域誌の取材

 

情報の発信元

市民自治部 善行市民センター

〒251-0871 藤沢市善行1丁目2番地の3

電話番号:0466-81-4431(直通)

ファクス:0466-81-4441

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?