ANDOR検索

検索方法

藤沢市コールセンター

専門電話番号/8時~21時受付

0466-28-1000

窓口混雑状況

マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

藤沢市役所
〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
代表電話番号:0466-25-1111

ホーム > 防災・防犯 > 防災 > 災害への備え(予防・啓発) > 緊急地震速報の発表基準が変わります

ここから本文です。

更新日:2023年1月31日

緊急地震速報の発表基準が変わります

2023年(令和5年)2月1日に、気象庁による緊急地震速報の発表基準が変更されます。

緊急地震速報の発表基準

【変更前】震度5弱以上を予想した場合

【変更後】震度5弱以上または長周期地震動階級3以上を予想した場合

長周期地震動とは

大きな地震で生じる、揺れが1往復するのにかかる時間(周期)が長い大きな揺れのことを長周期地震動といいます。

長周期地震動により、高層階は大きく長時間揺れ続けることがあります。また、長周期地震動は遠くまで伝わりやすい性質があり、地震が発生した場所から数百キロメートル離れたところでも大きく長く揺れることがあります。

長周期地震動による大きな揺れにより、家具類が倒れたり落ちたりする危険に加え、大きく移動する危険があります。

長周期地震動階級

 

【長周期地震動階級関連解説表】

長周期地震動階級 人の体感・行動 室内の状況 備考
長周期地震動階級1 室内にいたほとんどの人が揺れを感じる。驚く人もいる。 ブラインドなど吊り下げたものが大きく揺れる。
長周期地震動階級2 室内で大きな揺れを感じ、物につかまりたいと感じる。物につかまらないと歩くことが難しいなど、行動に支障を感じる。 キャスター付き什器がわずかに動く。棚にある食器類、書棚の本が落ちることがある。
長周期地震動階級3 立っていることが困難になる。 キャスター付き什器が大きく動く。固定していない家具が移動することがあり、不安定なものは倒されることがある。 間仕切り壁などにひび割れ・亀裂が入ることがある。
長周期地震動階級4 立っていることができず、はわないと動くことができない。揺れにほんろうされる。 キャスター付き什器が大きく動き、転倒するものがある。固定していない家具の大半が移動し、倒れるものもある。 間仕切り壁などにひび割れ・亀裂が多くなる。
関連リンク

気象庁ホームページ「長周期地震動について」(外部サイトへリンク)

 


情報の発信元

防災安全部 防災政策課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階

電話番号:0466-50-8380(直通)

ファクス:0466-50-8437

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?