ページ番号:24318
更新日:2024年8月30日
ここから本文です。
救急現場に救命救急センターの医師がかけつけます!
国立病院機構横浜医療センターと協定締結
藤沢市は、2020年9月から国立病院機構横浜医療センターと、ドクターカー(ラピットカー)の協定を締結しています。
藤沢市内で重篤な患者が発生した場合は、「藤沢市民病院救命救急センター」または「横浜医療センター救命救急センター」の医師がかけつけます。
ラピッドカーとは?
乗用車型のドクターカーをラピッドカーと呼び、救急現場に医師を派遣することを目的とした緊急自動車です。(傷病者の搬送スペースはありません)
横浜医療センターのラピッドカーには、医師、看護師、救急救命士が乗務しており、消防局からの要請により出動します。また、ラピッドカーが出動する際は、消防局の救急車も同時に出動します。
- 出動可能時間帯:平日午前9時から午後4時まで
- 出動範囲:藤沢市全域
- 搬送先医療機関:同時出動している消防局救急隊長の判断
- 傷病者費用負担:なし
市民の方がドクターカーを直接要請することはできません。緊急時は119番通報し救急車を要請してください。状況に応じて、消防局がドクターカーの出動要請をします。
(参考)
ドクターカー(ラピッドカー)運用医療機関
独立行政法人国立病院機構横浜医療センター
住所:横浜市戸塚区原宿三丁目60番2号
情報の発信元
消防局 救急救命課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 防災センター2階
電話番号:0466-50-3579(直通)
ファクス:0466-28-6417