専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ホーム > 更なる「安全・安心」を!ドクターカーの運用開始!
ここから本文です。
更新日:2020年9月8日
藤沢市は,国立病院機構横浜医療センターと8月26日(水),藤沢市内でドクターカー(ラピッドカー)の活用開始に先立ち,藤沢市役所で協定締結式を行いました.
これまで,藤沢市内で重篤な患者が発生した場合は,「藤沢市民病院救命救急センターの医師」が,消防局の救急車に同乗して救急現場に駆けつけていましたが,9月1日(火)からは,更に「横浜医療センター救命救急センターの医師」も駆けつける体制となりました.
乗用車型のドクターカーをラピッドカーと呼び,救急現場に医師を派遣することを目的とした緊急自動車です.(傷病者の搬送スペースはありません.)
横浜医療センターのラピッドカーには,医師,看護師,救急救命士が乗務しており,消防局からの要請により出動します.また,ラピッドカーが出動する際は,消防局の救急車と同時に出動します.)
※市民の方がドクターカーを直接要請することはできません.緊急時は119番通報し救急車を要請してください.状況に応じて,消防局がドクターカーの出動要請をします.
(参考)
ドクターカー(ラピッドカー)運用医療機関
独立行政法人国立病院機構 横浜医療センター
住所:横浜市戸塚区原宿三丁目60番2号
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください