ホーム > 暮らし・環境 > 市民・地域活動 > 地域活動 > 長後地区 > 長後地区生活環境協議会

ページ番号:19310

更新日:2025年4月5日

ここから本文です。

長後地区生活環境協議会

生活環境協議会とは

住みよい快適な住環境を確保することを目的として、地区内における生活環境の向上に寄与するため活動しています。

主な活動

  • 藤沢市一日清掃デーに参加
  • 藤沢市ゴミゼロクリーンキャンペーンに参加
  • ごみ分別持ち出し指導
  • 地区美化意識の啓発

事業案内

現在、ご案内する事業はありません。

事業報告

長後地区生活環境協議会では、長後駅の西口、東口にて、みんなでルールを守って住みよいまちにするため、マナーUPキャンペーンを年に2回(3月・9月)実施しております。※令和7年度からは3月のみ実施予定。

直近では、令和6年3月1日に実施し、各自治会の生活環境部長、長後駅員、きれいで住みよい環境づくり巡回指導員ら多くの協力によって、清掃活動や啓発活動を行いました。※令和6年9月、令和7年3月は天候不良のため中止となりました。

20240301

情報の発信元

市民自治部 長後市民センター

〒252-0801 藤沢市長後513番地

電話番号:0466-44-1622(直通)

ファクス:0466-46-7034

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?