ホーム > 暮らし・環境 > 市民・地域活動 > 地域活動 > 長後地区 > 長後地区社会福祉協議会

ページ番号:19315

更新日:2025年4月8日

ここから本文です。

長後地区社会福祉協議会

社会福祉協議会とは

地区社会福祉協議会とは、地域福祉を進めるために結成された住民組織として、地区の特性に合わせた地域福祉活動を行います。

主な活動

  • 日赤会費、赤い羽根共同募金、年末たすけあい共同募金活動
  • 敬老事業、おたのしみ会(6月・12月)、ふれあい春のつどい(3月)
  • 日帰りバス旅行(9月)
  • ペタンク体験教室(5月・10月)
  • モルック体験教室(11月)※公民館共催
  • 親子ふれあいもちつき大会(11月)
  • 親子野菜作り体験教室(5月~11月)
  • ひとり親家庭 親子バス旅行(7月)
  • 健康講座(年3回 7月、11月、1月)
  • 福祉バザー(ふるさとまつり)
  • 地区賀詞交換会の開催

事業案内

【親子野菜作り体験教室】

 小学生のいる親子を対象とした親子野菜作り体験教室を今年度も開催いたします。

 6月の苗植えから11月の収穫までを行う事業で、すべての予定に参加できる30組限定です。

 自分の区画でとれたサツマイモはすべてお持ちかえりいただけます!!

 チラシの二次元コードからお申込みください。

 <開催日> 2025年5月31日(土)9時30分~ 説明会

            6月 7日(土)9時30分~ うね作り・苗植え

            7月19日(土)9時30分~ 草刈り・根返し

            8月23日(土)9時30分~ 草刈り・根返し

            9月27日(土)9時30分~ 草刈り・根返し

           11月 8日(土)9時30分~ 収穫祭

 

  ・第4回親子野菜作り体験教室(PDF:465KB)

 

【健康講座】

 健康講座 令和7年度第1回はTV・ラジオ出演多数の中村嘉奈子氏を講師にお招きし、

 「音楽体操講座」を開催いたします。

 人気講師のため、お申し込みはお早めに!! 

  開催日時 2025年5月14日(水)14時~

  場  所 長後市民センター 3階 ホール

  募  集 4月14日(月)~4月25日(金) ※先着順

 

  ・第1回 健康講座(PDF:838KB)

 

【災害ボランティア】

長後地区社会福祉協議会では、災害ボランティアセンターの立ち上げに対応すべく、藤沢市災害救援ボランティアネットワークの指導に講師を依頼し、地区住民を対象に災害ボランティアコーディネーター養成講座を令和5年に実施いたしました。

 この活動を継続し、広く住民に知っていただきたいと考えています。

  ・藤沢市災害救援ボランティア(PDF:489KB)

 

 

事業報告

現在、準備中です。

長後地区社会福祉協議会からのお知らせ

【令和7年度総会について】

 長後地区社会福祉協議会の令和7年度総会を5月17日(土)9時30分より

 長後市民センター 3階 ホールで開催いたします。

 

【部会員・協力者募集】

長後地区社会福祉協議会では一緒に活動してくれる部会員・協力者(ボランティア)を常時募集しています。

ご希望の方は、長後市民センター地域づくり担当にご連絡ください。

 

長後地区ボランティアセンター「なごみ」

【移転のお知らせ】

 ボランティアセンターなごみは1月末に移転しました。

 新たな事務所は、長後商店街会館2階です。(長後707-1)

 

【なごみ】

長後地区内にお住いの高齢者、障がいのある方、子育て中の方を対象に、日頃の暮らしを明るく、楽しく送っていただくためにボランティアの協力を得て日常生活の困りごとへの手助けや生きがいづくり等への支援活動を行うセンターです。詳細は、下記のリンクからご覧ください。

 

 

情報の発信元

市民自治部 長後市民センター

〒252-0801 藤沢市長後513番地

電話番号:0466-44-1622(直通)

ファクス:0466-46-7034

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?