ページ番号:19309
更新日:2025年3月24日
ここから本文です。
長後地区自治会連合会
自治会連合会とは
地区内の自治会の交流と意見交換などにより、自治会活動の支援を行います。
また、自治会連合会には部門別に次の5つの部会が設置されています。
主な活動
自治会活動の支援
各地域団体への助成活動
地区賀詞交換会の開催(毎年1月に地区社会福祉協議会との共催にて開催)
活動案内
令和7年長後地区自治会連合会総会(2025年5月17日(土曜日))
活動報告
【令和6年度視察研修】
長後地区自治会連合会では、2025年2月28日(金曜日)視察研修を実施しました。神奈川県総合防災センターにおいて、地震・風水害の災害体験や、消火体験、津波・土砂災害のVR体験、また防災情報の学習など貴重な研修となりました。その後、神奈川県立花と緑のふれあいセンター花菜ガーデンにて春の訪れを味わうひとときを過ごしました。
【12月定例会『電子回覧板説明会』】
長後地区自治会連合会では、2024年12月8日(日曜日)12月定例会として『電子回覧板説明会』を開催しました。電子回覧板とはどのようなものなのか。自治会長をはじめ興味のある方に多数お集まりいただきました。NPO法人湘南ふじさわシニアネットさんによる説明を聞いた後、さらに詳しく相談したい方には個別相談の受付も行いました。
【ビブリオバトル書評合戦in長後】
長後地区自治会連合会では、2024年7月27日(土曜日)「本」を通じて地域住民の親睦や交流を深めることを目的とした「ビブリオバトル書評合戦in長後」を開催しました。発表者がお勧めの読書本を紹介し観覧者が投票により『チャンプ本』を選ぶという内容の、初めての試みの事業でしたが、暑い中多くの方にお集まりいただきました。
【令和5年度視察研修会】
長後地区自治会連合会では2024年1月15日に視察研修会を実施しました。自治会加入率100%という東京都立川市の大山自治会を視察し、その後市内にある立川防災館にて体験・見学を行いました。
長後地区自治会連合会視察研修会(立川防災館)
【賀詞交換会】
令和6年長後地区賀詞交換会の様子(2024年1月6日)
関連リンク
情報の発信元
市民自治部 長後市民センター
〒252-0801 藤沢市長後513番地
電話番号:0466-44-1622(直通)
ファクス:0466-46-7034