ページ番号:34710

更新日:2025年10月28日

ここから本文です。

活性化部会

長後地区を様々な目線から活性化することを目的に令和6年度に発足した新しい部会です。 ハード面、ソフト面それぞれの角度から課題に取り組みます。

交通危険個所対策について

長後地区の地域団体や市と連携し、長後地区内における交通危険個所対策に取り組んでいます。

hata

長後の景観写真コンテストについて

写真コンテストを通じて長後地区の素敵な景観を周知・発信することに取り組んでいます。

★第1回テーマ「長後の街から見える絶景・富士山を探そう」の結果を発表しました。

▶結果はこちら

1mtFuji20251010

長後音頭について

古くから唄い踊られた長後音頭を通じて長後地区を盛り上げることに取り組んでいます。

★10月1日(水)長後市民センターで練習会を開催しました!

詳しくはこちら(PDF:1,087KB)

20251001rensyu

★10月18日(土)第48回長後地区ふるさとまつり開会式にて、藤沢市民謡民舞連合会 富田房枝先生らによる生演奏、同会 坂東三輝松先生、岩藤寿美江先生らによる踊り監修のもと、地域の皆さんで踊りました。

↓Youtubeにて当日の様子を公開中!

 

★10月27日(月)富士見台小学校2025年度運動会のラストに、藤沢市民謡協会長後地区 岩藤寿美江先生らによる踊り監修のもと、生徒、保護者、教員、地域住民らで踊りました。

1000005479

★Youtubeにて練習用動画(そのまま・反転版)を公開中!

 

 

情報の発信元

市民自治部 長後市民センター

〒252-0801 藤沢市長後513番地

電話番号:0466-44-1622(直通)

ファクス:0466-46-7034

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?