ホーム > 市政情報 > 広報 > その他広報活動 > 藤沢市LINE公式アカウントについて

ページ番号:24298

更新日:2025年2月17日

ここから本文です。

藤沢市LINE公式アカウントについて

藤沢市では、新型コロナウイルス感染症や防災等の情報を市民をはじめとする多くの皆様へお届けするため、「LINE」を活用して情報発信を行っています。

ご利用にあたっては、藤沢市LINE公式アカウント運用ポリシー(PDF:164KB)をご確認の上、藤沢市LINE公式アカウントの友だち追加をお願いします。

 

登録(友だち追加)案内チラシ(PDF:266KB)

 案内チラシバナー

藤沢市LINE公式アカウントにおける対応について

LINEヤフー(株)が提供するコミュニケーションアプリ「LINE」の情報の取り扱いに関する報道を踏まえ、2021年4月に、内閣官房等において、政府機関・地方公共団体等におけるLINE利用のガイドライン(内閣サイバーセキュリティセンター)が示されました。

藤沢市LINE公式アカウントでは、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の窓口予約のサービス提供にあたり、一部利用者の氏名や電話番号等の個人情報の収集を行っておりますが、本市の委託事業者が管理する予約画面に遷移した上で、受付を行っております。そのため、個人情報がLINEヤフー(株)側には残らず、委託事業者のデータベースに直接格納・保管されるようになっており、当ガイドラインの基準を満たしております。

今後も市民をはじめとする多くの皆様が安全・安心にご利用いただけるよう、当ガイドラインを遵守しながら、適切に運用してまいります。

利用方法

  • アカウント名:藤沢市
  • LINE ID:@fujisawacity
  • プロフィール画像

 

ご利用にあたっては、友だち追加が必要となります。

スマートフォンから

IDで検索

2次元コードから

 

 

友だち追加

 

 

 @fujisawacity 

公式アカウントQRコード

 

登録方法1(スマートフォンから)

(1)LINEをインストールしている端末で次のボタンをタップ

友だち追加

(2)追加をタップ

 友だち追加(タップ・QR)

(3)完了

登録方法2(IDで検索)

(1)ホーム画面の友だち追加ボタンをタップ

 ホーム

(2)検索をタップ

 検索をタップ

(3)IDを選択し、 @fujisawacity と入力

 ID入力

(4)追加をタップ

 友だち追加(ID)

(5)完了

登録方法3(2次元コードから)

(1)ホーム画面の友だち追加ボタンをタップ

 ホーム

(2)2次元コードをタップ

 QRコード

(3)次の2次元コードを読み取る

  公式アカウントQRコード

(4)追加をタップ

 友だち追加(タップ・QR)

(5)完了

サービス内容

各情報にワンタッチアクセス!

ホーム画面であるリッチメニューは、3種類のタブを切り替えることができます。それぞれのメニューの各ボタンをタップするだけで、各情報に簡単にアクセスできます。

リッチメニューは変更することがあります。

 

2

自分にピッタリの欲しい情報が届きます!

受信設定のアンケートで、欲しい情報や属性情報を選ぶと、自分にピッタリの情報を受け取ることができます。登録内容は受信設定で随時変更・確認することができます。

なお、「大雨や台風等に備えるための避難情報」、「その他緊急を要する情報」は友だち登録されている方全員に配信をしております。

手順1

 リッチメニューの「受信設定」を選択

1

手順2

 「受信設定アンケートに回答」を選択

アンケート画面

手順3

 欲しい情報や属性情報を選択

アンケート2

欲しい情報項目の一覧

jusinnsetteituuti-syousai

 

※防犯・交通安全について※

地元警察署から提供される地域の不審者情報や犯罪発生情報は、神奈川県警察が配信している「ピーガルくん安全メール」の情報を自動転送しております。配信される情報のうち、「凶悪事件等」の発生情報については、24時間送信いたしますのでご了承ください。その他の不審者情報や犯罪発生情報等は、午前8時~午後8時の間で配信いたします。(2025年4月1日より適用予定)

 

なお、上記記載に該当する全ての情報が配信されるものではございませんので、ご了承ください。

知りたい情報を簡単に調べることができます!

リッチメニューの「届出」「マイナンバーカード」「証明書」「ごみ」の中から、知りたい情報の項目を選択して、チャットボット(会話形式による応答)のサポートを受けながら調べることができます。

チャットボット

チャットボットは、メニューの内容に応じた選択肢が表示されますので、調べたい情報に応じた選択肢を選んでください。

ごみの分別方法が簡単に分かります!

トーク欄に品名をテキスト入力・送信すると、分別方法や出し方を調べることができます。

ごみ分別

道路や公園施設の損傷箇所や不法投棄・落書きを簡単に通報できます!

道路や公園施設の損傷個所、不法投棄(私有地を除く)や落書きを発見した際に、カメラ機能やGPS機能活用して、損傷状況の画像や該当箇所の位置情報を通報できる機能を追加しました。

藤沢市LINE公式アカウントの通報機能について

窓口予約サービスをご活用ください!

一部の窓口や相談を藤沢市公式LINEから予約することができます。
現在予約可能な窓口は次の4つです。
「HIV・梅毒匿名無料検査予約」
「労働相談」
「住民税非課税世帯臨時給付金申請窓口」
「家計急変世帯相談窓口」

手順1 リッチメニューの施設案内・予約を選択

3

手順2 「窓口予約」を選択

yoyaku5

手順3 「窓口予約」画面が開きます。新規で予約する場合は、「予約する」を選択

 yoyaku6

手順4 予約したい窓口を選択してください

list1

藤沢市LINE公式アカウント運用ポリシー

本サービスのご利用にあたっては、藤沢市LINE公式アカウント運用ポリシーをご確認の上、ご利用ください。

ご利用にあたっての注意事項

LINEのサービス自体は、無料で提供されています。ただし、通信料やインターネット接続費用等に関しては利用者の負担となります。

LINEのご利用に関しては、LINEヘルプセンター(外部サイトへリンク)をご参照ください。

情報の発信元

企画政策部 デジタル戦略課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 防災センター5階

電話番号:0466-50-3505(直通)

ファクス:0466-50-8403

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?