ページ番号:33775
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
【事業者の方へ】多様な集団活動事業の利用支援事業について
事業の概要
小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動について、本市の定める基準に適合した集団活動を利用する幼児の保護者の経済的負担を軽減する観点から、その利用料の一部を給付します。
利用者がこの事業による給付を受けるためには、多様な集団活動事業の事業者が、藤沢市に本事業の対象施設等基準適合審査申請を行い、対象施設等として決定を受ける必要があります。
藤沢市への申請によって本事業の支援を受けられるのは、藤沢市に在住の方のみです。他市に在住する利用者が支援を受けるためには、施設がその利用者の在住の自治体で対象施設として決定を受ける必要があります。詳細については、各自治体へお問合せください。
本ページは事業者の方(施設)向けのご案内となります。利用者(保護者)の方は、【利用者の方へ】多様な集団活動事業の利用支援事業についてをご確認ください。
対象施設申請
対象施設等の要件
本事業の対象施設になるには、本市が定める多様な集団活動事業の利用支援事業実施要綱に規定する要件に全て適合したうえで、必要書類を添えて申請し、市から対象施設等としての認定を受けることが必要です。
要件等の詳細につきましては、多様な集団活動事業の利用支援事業実施要綱(PDF:378KB)をご確認ください。
申請に必要な書類
- 多様な集団活動事業の利用支援事業対象施設等基準適合審査申請書(エクセル:89KB)(第1号様式):他書類を郵送で提出する場合でも、1及び2については極力Excel形式で提出をお願いします。(Excel版が利用できない場合は、PDF版(PDF:1,435KB)をご利用ください)
- 現員の内訳書(エクセル:24KB)(第1号様式付表):他書類を郵送で提出する場合でも、1及び2については極力Excel形式で提出をお願いします。(Excel版が利用できない場合は、PDF版(PDF:802KB)をご利用ください)
- 有資格者の資格が確認できる免許状や登録証の写し
- 保育士等の勤務体制が分かる勤務割表等
- 施設の平面図(消火器は○印、消火栓は栓の字、非常口は「非」を平面図上に記入)
- 当該年度分の利用案内・パンフレット及び過去3カ年分の利用料が確認できる書類
- 年間活動計画、幼児の健康管理・安全管理等が確認できる書類、保険会社との契約書類の写し
- 都道府県等から発行された、認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書の写し又は基準への適合(見込み)状況を説明する資料:申請日時点で最新のものをご提出ください。例:神奈川県から発行された「自主点検表について(受理通知)」、立入調査結果通知及び指摘事項の改善状況を示す書類等)
提出方法・提出先
提出方法:電子メールまたは郵送
- 書類の種別等により、電子メールと郵送を併用していただいても差し支えありません。必要書類をいくつかに分けて送付する場合は、メール本文や送付文にその旨をご記入ください。
- 多様な集団活動事業の利用支援事業対象施設等基準適合審査申請書(第1号様式)・現員の内訳書(第1号様式付表)については、他書類を郵送で提出する場合でも、可能な限りExcel形式のまま、メールで提出してください。(メールアドレスやExcelが編集可能なソフトを所持していないなど、Excel形式での提出が不可能である場合には、紙ベース等での提出でも差し支えありません。)
提出先:
(電子メール)藤沢市保育課メールアドレス:fj2-hoiku@city.fujisawa.lg.jp
(郵送)〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階 藤沢市役所 保育課幼児教育担当宛
- メール一通のデータの容量は10MB以下とし、超過する場合には2通以上に分けて送付してください。(データの容量が大きすぎる場合、本市側で受信ができない場合があります)
- メールのタイトルは【施設の名称】多様な集団活動の利用支援事業対象施設等基準適合審査申請としてください。
申請期日等
令和7年4月1日(令和7年度当初)から本事業の対象施設等になることを希望する事業者の方は、次の期日までに申請に必要な書類を提出してください。
提出期日:令和7年5月16日(金曜日)(必着)
上記の期日までに受け付けた申請については、審査を行い、6月下旬~7月頃に結果通知(対象施設等決定通知書または申請却下通知書)をお送りいたします。
この期日以降も対象施設等基準適合審査申請は可能ですが、令和7年5月17日以降に受け付けた申請については、随時審査を行い、原則として申請日が属する月の翌月以降を対象期間として対象施設等の決定を行いますので、ご了承ください。
参考 |
情報の発信元
子ども青少年部 保育課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階
電話番号:0466-50-8226(直通)
ファクス:0466-50-5359