ホーム > 暮らし・環境 > 保険・年金 > 国民年金 > 制度の概要 > 11月30日は「年金の日」

ページ番号:28493

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

11月30日は「年金の日」

厚生労働省は、平成26年から11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。 

国民1人1人に、老後の生活設計に思いを巡らせることや年金記録を確認することを呼びかけ、自分の公的年金 

の加入記録や受給見込み額について関心を持つきっかけを目的としています。 

ねんきんネット

ねんきんネット(外部サイトへリンク)」を活用して、ご自身の年金に関する情報を確認できます。 

初回の利用登録にはマイナンバーカードがあると便利です。

ねんきん月間

厚生労働省と日本年金機構が協力をして、11月を「ねんきん月間」と位置づけ、様々な活動に取り組んでおります。

出張相談、セミナー

 全国各地の様々な場所(市役所や学校等)で、年金事務所職員による出張年金相談や年金セミナー

日本年金機構公式X(旧Twitter)

 期間中は「知っておきたい年金のはなし」と題して、知っておきたい公的年金制度や手続きの案内をポスト

エッセイの過去受賞作品や動画

 年金をより身近に感じられる「わたしと年金」エッセイ作品や年金について分かりやすく学べる動画の案内

周知広報

スマートフォンアプリでの納付方法や将来受け取る年金額の「公的年金シミュレーター」ツールの案内

 

情報の発信元

福祉部 保険年金課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎1階

電話番号:0466-50-3521(国民年金担当/直通)

ファクス:0466-50-8413

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?