ページ番号:29230
更新日:2024年8月22日
ここから本文です。
第8回平和の輪をひろげるつどい
藤沢市では、「核兵器廃絶平和都市宣言」に基づき、次代を担う青少年を被爆地、広島・長崎に派遣しています。
平和学習広島・長崎派遣プログラム参加者が被爆地を訪れて学んだことを報告するとともに、
藤沢市出身で、戦争の記憶の継承に取り組む、三上 尚美 氏をお招きして講演を行います。
開催日時
2024年(令和6年)9月15日(日曜日)午後1時30分~4時30分
会場
藤沢商工会館ミナパーク6階多目的ホール
第1部平和学習広島・長崎派遣プログラム参加者報告
今夏に実施した、平和学習広島・長崎派遣プログラム参加者による活動報告を実施します。
第2部講演「わたしの戦争との向き合い方~記憶を継承する側へ~」
講師:三上尚美氏
藤沢市出身。中学校時代から映像制作と、戦争の記憶の継承活動に取り組む。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。2022年、戦争体験をインタビュー動画や地図を組み合わせて伝える「出征兵士の足どり-新潟県長岡市から-」デジタルアーカイブをリリース
定員
75名(事前申込制・先着順)
料金
無料
申込方法
9月12日(木曜日)までの期間で申込み可能です。電子申請又は電話でお申し込みください。
電話での受付は、祝日を除く月曜日~金曜日の午前8時30分から午後5時までです。
電話:0466-50-3501(直通)
情報の発信元
企画政策部 人権男女共同平和国際課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3501(直通)
ファクス:0466-50-8436(企画政策課内)