ページ番号:9430
更新日:2024年7月1日
ここから本文です。
藤沢市市民憲章
藤沢市市民憲章は,1964年(昭和39年)に東京オリンピックのセーリング大会が本市で開かれることをきっかけに、本市を住みよい美しいまちにしていこうと、市内の複数の市民団体の代表者らにより制定発起人会が組織され、1964年(昭和39年)7月1日制定後、7月を市民憲章推進強化月間と定め、啓発を進めています。制定後今年で60周年を迎え、これまでの間、本市を取り巻く環境や社会情勢は大きく変化してきましたが、市民の間で市民が守るべき市民生活の道しるべとして大切に守られ、本市の発展に大きく貢献してきました。
制定に関わった方々やこれまで大切に守ってきた方々の思いを大切にし、未来へのさらなる発展に役立ててきましょう。
また、下記リンクにて啓発動画と冊子を公開していますのでご覧ください。なお、冊子については、2014年(平成26年)7月に制定50周年を記念し、未来に向けて”郷土愛あふれるふじさわ"を実現するために、藤沢市在住の漫画家ビッグ錠氏にイラストのご協力をいただき、藤沢市市民憲章の啓発用冊子を作成し、次世代を担う市内の小中学生に配布しました。
1 元気で働き,明るい家庭をつくりましょう。
- 働くことに喜びを
- 職場はいつも明るく安全に
- 子どもや青少年の健やかな育成はまず愛情に満ちた家庭から
- 明るい社会は,明るい家庭から
1 つねに健康な心とからだをきたえましょう。
- 不健全な娯楽はやめよう
- スポーツを楽しみましょう
- 夜更かしはやめよう
- みんなが持とう美化の心
1 いつもだれにも親切にしましょう。
- 特に高齢者,子どもをいたわろう
- 小さな親切,大きな喜び
- 困った時は,助け合おう
- 旅行者には温かく
1 きまりをまもり良い風習をそだてましょう。
- 約束や時間は必ず守ろう
- ルールを守って事故をなくそう
- 公共物を大切に
- 正しい自由を身につけよう
1 教養を深め,文化の高いまちをきずきましょう。
- 広く深い知識を持とう
- 文化活動は活発に
- 文化遺産を大切に
- 文化生活はみんなの協力で
リンク
藤沢市市民憲章啓発用冊子(小学校1~3年生用)(PDF:1,515KB)
藤沢市市民憲章啓発用冊子(小学校4~6年生用)(PDF:1,111KB)
情報の発信元
市民自治部 市民自治推進課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階
電話番号:0466-50-3516(直通)
ファクス:0466-50-8407