ホーム > 暮らし・環境 > 住まい > 居住支援(住まい探し) > 藤沢市あんしん入居サービス補助金のご案内
ページ番号:34350
更新日:2025年7月25日
ここから本文です。
藤沢市あんしん入居サービス補助金のご案内
ひとり住まい高齢者の暮らしの安全と、賃貸住宅の所有者が安心して貸すことができる環境を目指し、安否確認を行う見守りサービスと、原状回復・家財整理費用の補償制度の両方に加入した際の初期費用の一部を補助します。
支給の対象となる方
次の①~③のいずれかに該当する方のうち、見守りサービスと、原状回復・家財整理費用の補償制度に契約し、初期費用を支払った方が申請できます。
①入居者
・藤沢市に1年以上住民登録がある75歳以上の方
・藤沢市の民間賃貸住宅※1にひとりで入居※2し、3か月以内の方
※1 県営・市営住宅、UR、住宅供給公社の供給する公的住宅や、高齢者向け施設、有料老人ホームは 対象外 です。
※2 入居の賃貸契約日が令和7年7月25日以降の方が対象です。
②賃貸契約者
・①の方の入居における賃貸契約者(親族など)
③賃貸住宅の所有者
・①の方との賃貸契約者(大家など)
①~③共通(必須)
・市税や国民健康保険料の滞納がない方
・見守りサービス、原状回復・家財整理費用の補償制度の契約をし、初期費用の
支払いをした方
対象となるサービス
A見守りサービスと、B原状回復・家財整理費用の補償制度の両方に加入することが必要です。
・セットになっているサービスであれば、その事業者との契約のみで申請できます。
・それぞれ別の事業者との契約でも可。
A見守りサービスの例
福祉団体等の電話確認や訪問による安否確認 | 週2回以上 |
音声ガイダンスによる電話またはメールによる安否確認 | 週2回以上 |
宅食サービスなどの訪問による安否確認 | 週2回以上 |
人感センサーや室内カメラによる安否確認 | 1日1回以上 |
電化製品の使用による安否確認 | 1日1回以上 |
いずれのサービスも、異常を感知した際にサービス業者から登録連絡先へ連絡が入るもの
B原状回復・家財整理費用の補償制度
入居者が亡くなったことにより発生する下記費用の両方に対する補償制度
・入居者の死亡により発生した修繕、清掃、消臭、消毒等の原状回復費用
・遺品整理・残存家財の処分費用
補助対象となる経費
見守りサービス、原状回復・家財整理費用の補償制度の利用にあたり、支払った初期費用を対象とします。
・初期登録料
・サービス利用料、保険料※
・サービスの利用に必要な見守り機器の購入や設置に係る初期費用
※月額払いの場合は、初回に支払った額のみ対象となります。
補助金額
補助対象となる経費の合計額(上限1万円)
申請方法
藤沢市内の民間賃貸住宅に入居し、賃貸契約日から3か月以内に、交付申請書に次の書類を添えて提出してください。
必要書類
・第1号様式 交付申請書(入居者・賃貸契約者用)(PDF:261KB)
・賃貸契約書の写し
・見守りサービス、原状回復・家財整理費用の補償制度の契約書の写し
・見守りサービス、原状回復・家財整理費用の補償制度の支払いを証明する書類
資料
情報の発信元
計画建築部 住まい暮らし政策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎3階
電話番号:0466-50-3541(直通)
ファクス:0466-50-8223(建築指導課内)