ホーム > 暮らし・環境 > 住まい > 居住支援(住まい探し) > 藤沢市の賃貸物件・居住用施設をお探しの方へ
ページ番号:33582
更新日:2025年5月20日
ここから本文です。
藤沢市の賃貸物件・居住用施設をお探しの方へ
藤沢市で賃貸物件や居住用施設をお探しの方に、参考になる情報を紹介します。
・公的住宅
・高齢者の住まい
・セーフティネット住宅
・あんしん賃貸住宅(県)
・グループホーム(障がいのある方)
・住まい探しでお困りの方
公的住宅
市営住宅
藤沢市に1年以上居住しており、住宅に困窮している低所得者に対して、藤沢市が低廉な家賃で提供する賃貸住宅です。
藤沢市内には23か所(借上型や高齢者専用住宅を含む)あります。
入居者は抽選で決定します。申込みの期間は決まっており、定期募集は年2回(7月、1月)です。定期募集で申込みがなかった住宅については、随時募集を行うことがあります。募集については、募集月の前月(6月、12月)の広報ふじさわに掲載します。
詳細は下記リンクをご覧ください。
※入居要件があります。
※住宅に空室がない場合など、募集がない時もあります。
※空室状況については、募集期間にお問い合わせください。
県営住宅
神奈川県内の物件を探している方で、住宅に困窮している低所得者に対して、神奈川県が低廉な家賃で提供する賃貸住宅です。
市内には高倉、亀井野、大庭など13か所あります。
申し込みの要件や、募集期間が定められています。詳細は下記リンクをご覧ください。
UR賃貸住宅
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が管理する賃貸住宅です。
藤沢市内には藤が岡、辻堂、大庭、善行(4か所)の7か所にあります。
礼金、仲介手数料、更新料が不要です。更新手続きが不要なため、長くお住まいになる方に向いています。
入居要件として月収基準があります。詳細は下記リンクをご覧ください。
神奈川県住宅供給公社
神奈川県住宅供給公社が保有する賃貸物件です。
一定の収入条件等を満たせばファミリー世帯、単身者、高齢者、県内外在住者、外国籍の方等、どなたでもお申込いただけ、市内には湘南台など5か所あります。
家賃、共益費、敷金のみで初期費用を抑えてご入居いただけます。
入居要件として月収基準があります。詳しくはこちらのリンクをご覧ください。
高齢者の住まい
高齢者向け施設・住まい
介護保険の施設サービスは3種類(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院)あります。
利用を希望される場合は、施設へ直接申し込みが必要です。なお利用できるのは要介護1~5と認定された方で、要支援1~2と認定された方は利用できません。(このうち介護老人福祉施設については、原則として要介護3~5と認定された方が対象です。)
養護老人ホーム
養護老人ホームは、生活保護を受けている等、経済的にお困りの方で、心身の機能が低下し、日常生活に支障があったり、住宅に困窮していたりと、家庭での生活が困難な高齢者のための施設です。
高齢者支援課への事前相談と、所定の申請手続が必要です。詳細は下記リンクをご覧ください。
サービス付き高齢者向け住宅
バリアフリー仕様の賃貸住宅で、安否確認や生活相談といったサービスがついている住宅です。建物・居室の構造、サービス内容等の基準を満たした住宅が県に登録されており、「サービス付き高齢者向け住宅情報管理システム」で検索することができます。
サービス付き高齢者向け住宅情報管理システムはこちら(外部サイトへリンク)
神奈川県内で高齢者の住まいをお探しの方は
神奈川県内にある高齢者の方のための各種施設のご案内と、施設に関する問い合わせ先です。
高齢者の方のための施設のご案内(神奈川県のホームページ)(外部サイトへリンク)
セーフティネット住宅
住宅セーフティネット法に基づき、低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子育て世帯など、住まいの確保に配慮を必要とする方の入居を拒まない住宅として神奈川県に登録している住宅です。
床面積や設備など、登録基準があります。
登録された住宅は、国のホームページから検索することができます。
セーフティネット住宅 情報提供システム(外部サイトへリンク)
あんしん賃貸住宅
神奈川県居住支援協議会が実施するかながわあんしん賃貸支援事業による、高齢者世帯、障がい者世帯、外国人世帯、子育て世帯の入居を受け入れることとして登録された民間賃貸住宅です。
住宅ごとに入居対象者等の要件が異なります。
登録された住宅はかながわ住まいの情報誌に掲載されています。詳しくは下記リンクをご覧ください。
グループホーム(障がいのある方)
グループホームとは?
グループホームとは、障がいのある方が必要なサポートや支援を受けながら、少人数で共同生活を送ることができる住まいです。
障がい者手帳はお持ちですか?
グループホームへの入居を希望する方は、「身体障害者手帳」「精神障害者福祉保健手帳」※「療育手帳」いずれかの認定が必要です。※「療育手帳」は神奈川県中央児童相談所、又は総合療育相談センターにおいて、知的障がい者と判定された方が対象です。
手帳の認定については、障がい者支援課にお問い合わせください。
障がい者手帳についてはこちら
入居を希望される方
グループホームの入居については、各施設にお問い合わせください。
入居以外のご相談、その他障がい福祉サービスのご相談については、障がい者地域相談支援センターで承っています。
住所 |
電話番号 |
|
北部障がい者地域 |
湘南台1-8 藤沢市湘南台文化センター2階 |
54-9020 |
中部障がい者地域 |
善行1-2-3 善行市民センター1階 |
80-5250 |
東南部障がい者地域 |
本町1-12-17 藤沢市藤沢市民センター・労働会館等複合施設 (Fプレイス)1階 |
55-1399 (面接相談予約) |
西南部障がい者地域 |
辻堂西海岸2-1-17 藤沢市辻堂市民センター1階 |
52-4456 |
民間賃貸住宅の住まい探しでお困りの方は
藤沢市居住支援協議会では、こんな方たちの民間賃貸住宅の住まい探しをお手伝いしています。
高齢であること、障がいがあること、外国籍であること、ひとり親子育て世帯であること、低額所得であることなどにより、民間賃貸住宅の住まい探しで困っている。また、どこに相談して良いかわからない、何となく不動産店に行きづらい。
そんなお悩みのある方の力になっていただける居住支援団体や、協力してくれる不動産店をご紹介しています。
まずは相談窓口でお話を伺います。お気軽にお問い合わせください。
詳細は下記リンクをご覧ください。
情報の発信元
計画建築部 住まい暮らし政策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎3階
電話番号:0466-50-3541(直通)
ファクス:0466-50-8223(建築指導課内)