ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > リサイクル > 剪定枝をリサイクルした草木灰を無料配布します!~持続可能な循環型社会の構築に向けて~

ページ番号:32890

更新日:2024年12月5日

ここから本文です。

剪定枝をリサイクルした草木灰を無料配布します!~持続可能な循環型社会の構築に向けて~

資源循環の促進に向けた取り組みの一環として、株式会社都実業(本社:鎌倉市)では剪定枝をチップ化し、堆肥にリサイクルするほか、茅ヶ崎バイオマス発電所(同敷地内)へ燃料として提供をしています。

本市では株式会社都実業と「草木灰の提供に関する協定」を締結し、発電の過程で発生する焼却灰を、土壌改良材として活用することができる「草木灰」として、無償提供していただいています。

提供いただいている「草木灰」については、広く市民に活用していただくため、次のとおり無料配布します。

無料配布の方法

2023年(令和5年)2月1日から、「5キログラム入り袋」にて無料配布

配布施設

施設名称 所在地
リサイクルプラザ藤沢(環境啓発施設)

藤沢市桐原町23番地の1 環境啓発施設の玄関横

配布日時は、リサイクルプラザ藤沢(環境啓発施設)開庁日時と同様

9時から16時まで。月曜日及び年末年始を除く。

配布に関するお問い合わせ

リサイクルプラザ藤沢環境啓発施設事務室

電話:0466-44-1998(直通)

草木灰(そうもくばい)について

アルカリ性で、ミネラルの一種であるカリウムが豊富に含まれている肥料の一種であり、根や茎が病害虫や

寒さの影響を受けず強く育つための必須要素が含まれているため、農家や家庭菜園をされている方に重宝さ

れています。

チップ草木灰(袋詰め前)草木灰(袋詰めた後)

情報の発信元

環境部 環境総務課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階

電話番号:0466-50-3529(直通)

ファクス:0466-50-8417

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?