ページ番号:8558
更新日:2024年12月25日
ここから本文です。
ポンプ車
火災時の消火活動を主な目的とする車両です。小型トラックの車体を基に毎分2,000リットルの放水が可能なポンプを積載しています。
また、救急要請時に迅速な救急処置が求められる場合や、交通事故などで危険物漏洩などの対応が必要な場合に、救急隊の活動支援の目的で出動することもあります。
ポンプ車がサイレンを鳴らさず赤色灯も点けずに走行や停車している時は、消火栓や防火水槽の点検、防火対象物の査察(立入検査)、災害に備えた調査活動などの業務中です。
ポンプ車
![]() |
設置場所:南消防署村岡出張所 運用部隊:村岡消防隊 |
消防局からのお願い
火災で出動したときに、消防車は消火に必要な水を「消火栓」や「防火水槽」などの消防水利から吸い上げています。消火栓や防火水槽の上や周囲に駐車車両があると速やかな消火活動ができなくなりますので、消火栓や防火水槽付近には車を停めないようにご協力をお願いいたします。
消防水利についてはこちら
情報の発信元
消防局 警防課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 防災センター2階
電話番号:0466-50-3577(直通)
ファクス:0466-22-8184