ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 健診・健康づくり > 健康づくりの取り組み > 飲酒
ページ番号:29760
更新日:2025年3月26日
ここから本文です。
飲酒
「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」について
厚生労働省は、飲酒に伴うリスクに関する普及の促進を図るため、「健康に配慮した飲酒に関するガイドライ
ン」を作成しております。
健康に配慮した飲酒に関するガイドライン(外部サイトへリンク)
「アルコールウォッチ」について
厚生労働省が、依存症の理解を深めるための普及啓発事業として、純アルコール量とアルコール分解時間を把握するためのWebツールをリリースしました。飲酒する際は、純アルコール量に着目しながら、自分に合った飲酒量を決めて、健康に配慮した飲酒を心がけることが大切です。
このツールは、飲んだお酒の種類と量を選択することで純アルコール量と分解時間を簡単に把握でき、飲酒や飲酒後の行動の判断のために活用できます。
純アルコール量とアルコール分解時間を把握するツール「アルコールウォッチ」について(外部サイトへリンク)
情報の発信元
健康医療部 健康づくり課 健康づくり推進担当
〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所3階
電話番号:0466-50-8430(直通)
ファクス:0466-28-2280