専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2023年3月22日
喫煙は、がん、循環器疾患(脳卒中、虚血性心疾患)、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、糖尿病等の生活習慣病発症の最大の原因といわれています。また、タバコは吸う人だけでなく、受動喫煙により吸わない人の健康にも影響を及ぼします。
藤沢市は、元気ふじさわ健康プラン藤沢市健康増進計画(第2次)において、タバコ(喫煙)に関する行動目標及び指標を次のとおり設定しました。
乳幼児期、青少年期 |
タバコについての正しい知識を身につける |
成人期、高齢期 | タバコについて正しい知識をもつ 喫煙者は禁煙にチャレンジ 受動喫煙をさける |
指標 | 目標値 |
現状値(H30) |
---|---|---|
10代の喫煙率 | 0% |
小学6年生0.2% |
20歳以上の喫煙率 | 0%に近づける | 10.7% |
元気ふじさわ健康プラン藤沢市健康増進計画(第2次)のホームページ
藤沢市では、5つの柱でタバコ対策に取り組んでいます。
1.受動喫煙防止対策
3.禁煙支援対策
5.市有施設における受動喫煙防止対策
健康づくり課では、禁煙に関する相談や禁煙支援の書籍や媒体の貸出などを行い、禁煙を応援しています。イベント時には、簡易肺年齢測定や呼気一酸化炭素濃度測定、禁煙相談を実施し、身近な場所で禁煙のきっかけをつくれるようにしています。
世界禁煙デーは、世界保健機関により定められました。1989年以降、毎年5月31日に実施されています。
毎年、世界各国で禁煙や受動喫煙防止の普及啓発が広く行われています。
2022年の禁煙週間のテーマは「たばこの健康影響を知ろう!~若者への健康影響について~」です。
あなたと大切な人のため、禁煙にチャレンジしませんか?
藤沢市のタバコ対策を協議する藤沢市タバコ対策協議会と協力し、毎年キャンペーンを行っています。
令和4年度は5月18日~6月3日まで藤沢市役所本庁舎1階にてタバコに関する掲示、5月6日~6月7日まで藤沢駅北口に横断幕の掲出、5月上旬から6月6日にかけて子ども向けと大人向けのチラシ・ポスターの配布、6月4日にふじさわ健康マルシェにて該当啓発活動を実施しました。
【藤沢市役所本庁舎1階】
【藤沢駅北口】
【子ども向けと大人向けのチラシ・ポスターの配布】
藤沢市では、藤沢市タバコ対策協議会を設置し、関係機関と連携しながら市のタバコ対策について協議、推進しています。
【令和3年度構成機関】藤沢市医師会、藤沢市歯科医師会、藤沢市薬剤師会、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス、湘南工科大学、多摩大学湘南キャンパス、日本大学生物資源科学部、神奈川県高等学校長会、藤沢市学校保健会中学校養護部会、藤沢商工会議所、藤沢労働基準監督署、神奈川県労務安全衛生協会藤沢支部、平塚保健福祉事務所、藤沢市青少年指導員協議会、藤沢市民病院
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください