ANDOR検索

検索方法

藤沢市コールセンター

専門電話番号/8時~21時受付

0466-28-1000

窓口混雑状況

マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

藤沢市役所
〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
代表電話番号:0466-25-1111

ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 健康情報 > COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは?

ここから本文です。

更新日:2021年9月9日

COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは?

COPDは慢性閉塞性肺疾患の略で、別名「タバコ病」とも呼ばれ、原因の90%以上が喫煙です。喫煙によって、気道や肺胞に炎症がおこり、肺の働きが低下します。
階段の上り下りなど体を動かしたときに息切れを感じたり、風邪でもないのにせきやたんが続いたりすることが主な症状です。
COPDは放っておくと、少し動いただけでも息切れし、日常生活にも支障をきたすようになり、さらに進行すると呼吸不全や心不全を起こす命に関わる病気です。あまり知られていませんが、現在日本人男性の死因では第8位となっています(2019年)。

【COPDの症状】

  •  階段の上り下りで息切れがする。
  • せきやたんがでる。
  • 風邪が治りにくく、せきやたんがでる。
  • 喘鳴がある。

COPDの人はどれくらいいるの?

現在、国内のCOPDの患者数は530万人と推定されています。しかし、COPDはまだまだ知られておらず、ありふれた症状であるため、見過ごしてしまうことが多く、COPD発見の遅れにつながります。

COPDの早期発見・早期治療を!

喫煙をしていて、気になる症状のある方は、早めに呼吸器専門医へご相談されることをおすすめします。COPDの診断には、スパイロメーターという器械を使った呼吸機能検査を行います。喫煙歴のある40歳以上の方は、ぜひ一度呼吸器内科で検査を受けてみてください。
COPDの予防、治療のためには禁煙することも大切です。
健康づくり課では禁煙相談(ふじさわ禁煙サポート)も行っています。

毎年11月の第3水曜日は世界COPDデー

2021年の世界COPDデーは11月17日です。
COPDを知り、禁煙や受動喫煙防止に取り組む1日にしましょう。


 

情報の発信元

健康医療部 健康づくり課

〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所1階

電話番号:0466-50-3522(直通)

ファクス:0466-50-0668

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?