ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子どもや若者のための基金

ここから本文です。

更新日:2023年9月19日

「(仮称)藤沢市こどもの『いま』と『みらい』応援基金条例(素案)」に関するパブリックコメント及びアンケートの実施について

今年の4月1日、全てのこども(※)が将来にわたって幸せな生活ができる社会を実現するため、「こども基本法(令和4年法律第77号)が施行されました。

(※)「こども」とは、「こども基本法」第2条に定義されている「心身の発達の過程にある者」をいい、特に上限年齢は規定されていません。

同法においては、こども施策について、こども等の意見を反映させるために必要な措置を講ずることとされており、藤沢市でも、今後、こどもからの意見を聴きながら新たな施策を検討し、地域社会全体でこどもをはぐくむまちづくりを進めていきます。

そういった中で、これまでの間、「こどものために寄附をしたい」というお声を複数いただいてきていることもあり、この機会に、新たなこども施策等を実施する財源の一つとして、基金を創設したいと考えています。

このたび、基金の創設のために、基金条例の素案を作成しましたので、市民のみなさまの意見・提案を伺うため、パブリックコメント(市民意見公募)を実施します。

また、基金のことや新たなこども施策について、子どもや若者も含めて広く意見をいただきたいため、市が聴きたいことについてのアンケートもあわせて実施します。

パブリックコメントとアンケートの両方に回答していただいてもかまいませんし、どちらかでもかまいません。ご協力をお願いいたします。

パブリックコメントの実施について

意見等を募集する件名

「(仮称)藤沢市こどもの『いま』と『みらい』応援基金条例(素案)」

意見を提出できる方

  • 藤沢市内にお住まいの方、勤務している方、通学している方
  • 市内に事務所などを有する方
  • その他利害関係者

意見を募集する期間

2023年(令和5年)9月19日(火曜日)から2023年(令和5年)10月19日(木曜日)まで(必着)

資料の配架場所(資料を置いてある場所)

2023年(令和5年)9月19日(火曜日)から2023年(令和5年)10月19日(木曜日)まで次の場所に配架します。

  • 子育て企画課(市役所本庁舎3階)
  • 市役所(本庁舎・分庁舎)総合案内
  • 市政情報コーナー(市役所本庁舎4階)
  • 各市民センター・公民館

また、次のとおり、このページでもご覧いただけます。

意見等の提出方法

用紙での提出の場合

所定又は任意の用紙に、住所、氏名、及び、上記「意見等を提出できる方」のいずれに該当するかをご記入の上、意見等を明記し、次のいずれかの方法により提出してください。

 所定の用紙(ワード:27KB)

【郵 送】

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 藤沢市子ども青少年部子育て企画課 あて

【ファクシミリ】

ファックス番号:0466-50-8428

【持 参】

受付場所 藤沢市役所 子ども青少年部 子育て企画課(本庁舎3階)

電子での提出の場合

  専用提出フォーム

※電話や来庁(口頭)による意見の受付は行いませんのでご了承ください。

意見等に関する考え方の公表について

意見等に関する考え方の公表、受け付けた意見などは類型化し、藤沢市の考え方を付して公表します。

  • 個別の回答は行いませんのでご了承ください。
  • 提出いただいた意見等は、個人情報を除き、公開される可能性があります。
  • ご提出いただいたご意見等の原稿は返却しませんのでご了承ください。

アンケートの実施について

子どもや若者のための基金アンケート

上記のパブリックコメントのところにも記載しましたが、現在、藤沢市では、「藤沢市こどもの『いま』と『みらい』応援基金」という仮称で、子どもや若者のための基金を創設する準備をしています。

そこで、子どもや若者、子育て中の大人の方、地域の方、寄附をしようかと思っている方、地元企業の方など、様々な方から、色々な意見をいただきたいと思います。

 

子どもや若者のための基金アンケートフォーム

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

子ども青少年部 子育て企画課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階

電話番号:0466-50-3562(直通)

ファクス:0466-50-8428

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?