ページ番号:31524
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
こども家庭センターについて
すべての妊産婦・子育て世帯・子どもへの支援を切れ目なく提供します
「こども家庭センター」では、妊産婦や乳幼児に対する支援機能(母子保健)と、子育てや発達等への支援機能(児童福祉)が一体となり、連携して、すべての妊産婦、子育て世帯、子どもを対象に切れ目のない、相談・支援を行います。
相談内容について
妊娠・出産・子育て期に関するさまざまなお悩みについて、ご相談ください。
相談内容により、福祉相談員や保健師などの専門職が相談に応じます。
子ども・子育て・青少年の相談
子育ては楽しいばかりではなく、思い通りにいかないこともあると思います。不安や悩みを一人で抱え込まずに相談をしてみませんか?一緒に解決方法を考えていきましょう。
【電話】0466-50-3569
【受付】月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時)
開庁時間外・土日祝日・年末年始は、通話料無料の児童相談所相談専用ダイヤル(0120-189-783)
をご利用ください。
【窓口】藤沢市役所 本庁舎3階「こども家庭センター」
子ども虐待の相談
保護者の方へ
子育てでイライラして子どもにつらく当たってしまうなど、辛い気持ちを相談してみませんか?一緒に良い方法を考えていきましょう。
市民の方へ
子どもへの虐待が疑われる、心配なご家庭がありましたらご連絡ください。匿名でもかまいません。
【電話】0466-50-3569
【受付】月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時)
開庁時間外、土日祝日、年末年始は、通話料無料の児童相談所虐待対応ダイヤル(189番)を
ご利用ください。
【窓口】藤沢市役所 本庁舎3階「こども家庭センター」
子どもの発達相談
心身の発達の遅れやその心配のある子どもについての相談をお受けしています。
【電話】0466-50-3569
【受付】月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時)
開庁時間外、土日祝日、年末年始はお休みです。
【窓口】藤沢市役所 本庁舎3階「こども家庭センター」
障がいのある子ども・障がいがあると思われる子ども・医療的ケアを必要とする子どもの相談
18歳未満の障がいのある子ども、障がいがあると思われる子ども、医療的ケアを必要とする子どもの相談受付や、障がい児通所サービス等の申請窓口、障がい者手帳の申請・交付などを行っています。
【電話】0466-50-3569
【受付】月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時)
開庁時間外、土日祝日、年末年始はお休みです。
【窓口】藤沢市役所 本庁舎3階「こども家庭センター」
妊娠・出産・乳幼児の健診・妊産婦や乳幼児を対象とした教室・相談について
南・北保健センターでは、主に乳幼児健診、妊産婦や乳幼児を対象とした教室・相談事業を行っています。
また、お住いの地区を担当する保健師(母子保健コーディネーター)がおり、妊産婦や乳幼児のいるご家庭に対して継続的な相談支援や、関係機関と調整して必要としている支援をコーディネートしています。
南保健センター(藤沢市保健所1階)(PDF:712KB)
【電話】0466-50-3522
【受付】月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時)
開庁時間外、土日祝日、年末年始はお休みです。
北保健センター(藤沢市保健医療センター2階)(PDF:707KB)
【電話】0466-50-8215
【受付】月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時)
開庁時間外、土日祝日、年末年始はお休みです。
支援について
さまざまな制度や支援につなげることができるよう、相談者の皆さんのお話を伺い、ご希望を確認しながら、一緒に考えていきます。
こども家庭センターのご案内
情報の発信元
子ども青少年部 こども家庭センター
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階
電話番号:0466-50-3569(直通)
ファクス:0466-50-8428(子ども総務課内)