ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 特別な支援を必要とする子どものための制度 > 就学前の児童発達支援等の利用者負担無償化について
ページ番号:22720
更新日:2024年7月24日
ここから本文です。
就学前の児童発達支援等の利用者負担無償化について
就学前の障がい児を支援するため、次のサービスについては、2019年(令和元年)10月から対象者の利用者負担は無償です。
※手続きは必要ありません。
ご利用の障がい児サービス事業所との間で、年齢を伝えるなどして無償化の対象であることを事前にご確認ください。
無償化の対象となるサービス
- 児童発達支援
- 居宅訪問型児童発達支援
- 保育所等訪問支援
対象期間及び対象児童
- 3歳から5歳のすべての児童(4月1日時点の年齢)
※市から障がい児通所サービス受給者証(オレンジいろ)を交付されている方。
留意事項
- 利用者負担以外の費用(医療費や食費等、実費で負担するもの)はお支払いいただくことになります。
- 幼稚園、保育園等と上記サービスの両方を利用する場合は、両方とも無償化の対象となります。幼児教育・保育の無償化については、次の関連リンクをご確認ください。
関連リンク
情報の発信元
子ども青少年部 こども家庭センター
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階
電話番号:0466-50-3569(直通)
ファクス:0466-50-8428(子ども総務課内)