ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 特別な支援を必要とする子どものための制度 > 未熟児養育医療
ページ番号:9524
更新日:2025年4月18日
ここから本文です。
未熟児養育医療
出生時体重2,000グラム以下または医師が養育医療を必要と認めた乳児(1歳未満)が、指定養育医療機関で受けた入院に係る保険診療の自己負担分(ミルク代含む)を助成します。
健康保険適用外の差額ベッド、おむつ代等は助成対象外です。
対象となる方
藤沢市に住民登録があり、次の(1)又は(2)のいずれかに該当する乳児(1歳未満)
(1) 出生時体重が2,000グラム以下
(2) 次のいずれかの症状がある
申請方法
医療機関から未熟児養育医療の申請についてご案内がありましたら、次の必要書類を子育て給付課へ提出してください。郵送での提出も可能です。
入院費用の支払い前に申請してください(支払い後の払い戻しはできません)。
【必要書類】
1.養育医療給付申請書(PDF:168KB) ・・・保護者が記入
申請者は藤沢市内に住所のある保護者(父または母)です。その方が市外在住の場合は、対象児と同じ住所の保護者が申請者になります。
2.世帯調書(PDF:93KB)・・・保護者が記入
3.養育医療意見書(PDF:107KB)・・・指定養育医療機関の担当医師が記入
4.同意書(PDF:83KB)・・・保護者が記入。マイナンバー情報連携での税情報取得に同意いただきます。ただし、次に該当する方は提出不要です。
○提出不要の方 申請月が1月~6月の場合・・・前年の1月1日に藤沢市に住民登録がある方
申請月が7月~12月の場合・・・当年の1月1日に藤沢市に住民登録がある方
5.マイナンバー確認書類
・申請者と扶養義務者のマイナンバーが確認できるもの(マイナンバーカード等)
6.本人確認書類
・来庁者の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)
7.その他
・委任状(申請者および扶養義務者以外の代理人が申請する場合に必要です。)
他にも税情報に関する書類提出をお願いする場合があります。
その他ご不明な点がございましたら子育て給付課にお問い合わせください。
給付が決定したら
養育医療券を郵送します。指定養育医療機関でご提示ください。
養育医療券には自己負担月額が記載されていますが、藤沢市が小児医療費助成またはひとり親家庭等医療費助成として負担しますので、医療機関の窓口での自己負担額のお支払いはございません。(健康保険適用外の費用を除く)
申請先と受付時間
☆藤沢市役所 子育て給付課・・・月曜~金曜(祝日を除く)8時30分~17時00分
☆各市民センターの地区福祉窓口(藤沢市民センターを除く)
・・・月曜~金曜(祝日を除く)8時30分~12時00分 13時00分~17時00分
情報の発信元
子ども青少年部 子育て給付課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階
電話番号:0466-50-3580(直通)
ファクス:0466-50-8416