ページ番号:23098
更新日:2022年10月6日
ここから本文です。
認知症初期集中支援チームについて
認知症について相談したいときは…地域包括支援センターへご連絡ください
地域包括支援センターは、地域にお住まいの高齢者やご家族の健康や介護、福祉などについての相談をお受けします。
どこに相談してよいかわからない場合、まずは地域包括支援センターまでご相談ください。
☆各地区ごとのいきいきサポートセンター(地域包括支援センター)
「認知症初期集中支援チーム」を設置しています
認知症に関する心配や悩みなどのご相談に応じられるように、藤沢市では「認知症初期集中支援チーム」を設置しています。
認知症初期集中支援チームとは
医療・福祉・介護の専門職による多職種のチームです。
認知症の人や認知症の疑いのある人、その家族のもとへ訪問して、困りごと心配ごとなどの相談に対応します。安心した生活が送れるよう、医療や介護サービスにつなげる支援を行います(時期は概ね6か月)。
対象となる方
○40歳以上
○在宅で生活している
○認知症または認知症が疑われる人で、以下のいずれかに該当する場合
■医療サービス、介護サービスを受けていない人、または中断している人で以下のいずれかに該当している。
・認知症疾患の臨床診断を受けていない
・認知症と診断されたが介護サービスが中断している
・継続的な医療サービスを受けていない
・適切な介護サービスに結びついていない
■医療サービス、介護サービスを受けているが認知症の行動・心理症状が顕著なため、家族や関係者が対応に苦慮している。
相談先
お住まいの各地区の地域包括支援センター、または藤沢市基幹型地域包括支援センター(藤沢市役所高齢者支援課内)までご相談ください。
・各地区のいきいきサポートセンター(地域包括支援センター)
・藤沢市基幹型地域包括支援センター(藤沢市役所高齢者支援課内)
情報の発信元
福祉部 高齢者支援課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3571(直通)
ファクス:0466-50-8412