ページ番号:25171
更新日:2025年4月23日
ここから本文です。
一般介護予防事業
藤沢市では、65歳以上のすべての方を対象に、自ら介護予防活動に取り組めるよう、介護予防に関する普及啓発と要介護状態にならないための健康づくり・介護予防事業を実施しています。
いつまでも自分らしく、いきいきと生活することを目指しており、フレイル予防に力を入れています。
講座・講師派遣・市民団体等
1.市が主催(委託)して開催しているもの
▷広報ふじさわ(25日号)、チラシ等で募集情報をご確認ください。(要事前申し込み・原則無料)
転倒予防講座 ※13か所で実施しています。
・南部エリア【片瀬しおさいセンター・秩父宮記念体育館・藤沢市役所本庁舎・明治公民館・辻堂公民館・村岡公民館】(PDF:682KB)
・北部エリア【御所見総合クリニック・長後公民館・秋葉台文化体育館・湘南台公民館・六会公民館・善行公民館・湘南大庭公民館】(PDF:682KB)
介護予防教室 ※市内11か所で開催しています。
個別運動サポート
健康運動士や理学療法士が生活や運動の状況を聞いて、運動メニューを作成します。
1ヶ月後に体の状態を確認して、サポート終了後も運動を続けられるようにアドバイスを行います。
2.住民が主体的に開催しているもの
地域の縁側(介護予防特化型)(PDF:63KB)※参加費が必要です。
いきいき運動グループ(介護予防運動自主活動団体)(別ページへリンク)
住民が主体的に介護予防活動を行うグループに対し、補助金等を支援しています(条件あり)。
3.講師派遣【地域講師派遣事業(運動・栄養・口腔・認知症予防)】
おおむね10名以上のグループに対して専門職(運動指導員・栄養士・歯科衛生士)の講師を派遣しています。
内容をご相談の上、申し込み用紙に必要事項をご記入いただき、ご提出ください。
なお、講師の調整が必要なため、実施の3か月前を目安にお申込みください。
自宅でできるトレーニングを紹介しています!
「わたしのいきいき健康手帳」をご活用ください
基本チェックリストやフレイル予防のポイント、日々の活動等の記録ができる手帳です。
活動の記録ページでは、血圧の値もできますので、日頃の健康管理にお役立てください。
配布場所:高齢者支援課(市役所本庁舎2階)
情報の発信元
福祉部 高齢者支援課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3523(直通)
ファクス:0466-50-8412