ホーム > 仕事・産業 > 産業 > 農業 > 地産地消 > 第9期藤沢市地産地消推進協議会の市民委員募集のお知らせ

ページ番号:30447

更新日:2025年9月18日

ここから本文です。

 第9期藤沢市地産地消推進協議会の市民委員を募集します

2025年11月23日に現在の藤沢市地産地消推進協議会委員の任期が満了します。このため、本市の地産地消推進計画に関する事項を審議する「藤沢市地産地消推進協議会」の市民委員を募集します。

対象

市内在住、在勤又は在学の方で、任期開始時において本市の他の審議会等の委員、本市の常勤の特別職及び職員並びに議員でない方。

任期

2025年11月24日から2027年11月23日まで。

募集人員

3人。選考により決定します。

報酬

9,200円/回

申し込み

10月1日(水)~24日(金)までの間に、任意の用紙に住所・氏名・性別・生年月日・年齢・職歴・資格・電話番号・メールアドレス・他の審議会等の委員に応募している場合はその審議会等の名称と、応募動機・地産地消に関する活動歴及び本市の地産地消の施策に関する意見などを800字(原稿用紙2枚)程度で書いて、農業水産課へメールもしくは送付してください。ただし、性別については本人の希望により省略することができます。

【送付先】

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 藤沢市役所農業水産課

fj-nousui@city.fujisawa.lg.jp

選考方法

選考委員会で選考します。

選考結果

結果は応募者全員にお知らせしますが、応募書類は返却できません。

その他

協議会については、年2~5回程度開催する予定です。

地産地消推進事業を実施する「藤沢市地産地消推進事業実行委員会」にも委員として参画していただきます。

藤沢市地産地消推進協議会とは

藤沢市地産地消推進協議会とは、本市の地産地消の推進に関する施策を計画的に実施するために策定した地産地消計画に関する事項を調査審議するために、藤沢市地産地消の推進に関する条例第14条に基づいて設置されている組織です。藤沢市地産地消推進協議会は、市民・学識経験を有する者・関係団体を代表する者・神奈川県の職員・市議会議員・市立の小学校、中学校又は特別支援学校の校長、市の職員のうちから、市長に委嘱された20名以内で構成されています。

関連リンク

・藤沢市地産地消推進協議会

・藤沢市地産地消推進計画

情報の発信元

経済部 農業水産課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階

電話番号:0466-50-3532(直通)

ファクス:0466-50-8256

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?