ページ番号:28842
更新日:2025年2月28日
ここから本文です。
藤沢市障がい福祉サービス事業所物価高騰対応助成金
藤沢市では、食料品、光熱費、衛生用品等の物価高騰に際し、障がい福祉サービス事業所が安定的に継続してサービスを提供できる体制を確保するとともに、価格転嫁による利用者負担の増加を抑制し、利用者が安心してサービスを利用できる環境を維持することを目的に助成金を交付します。
対象・助成額
助成の対象は、藤沢市内に申請時点で所在し、藤沢市民が利用している事業所を運営する法人です。助成額はサービスの種別ごとに事業所単位で算定します。1事業所で複数のサービスを実施している場合、いずれか1つのサービスについて申請できます(法人ごとにまとめて申請してください。)。
なお、藤沢市介護保険サービス事業所物価高騰対応助成金を申請する事業所については対象となりません。
詳しくはこのページの下部からチラシをご参照ください。
申請方法
事業所ごとに実施しているサービスにより算定・集計し、法人単位で申請してださい。
申請は1法人につき1回限りです。
申請書類
- 藤沢市障がい福祉サービス事業所物価高騰対応助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 市外の法人または課税調査に不同意の法人にあっては、法人住民税の納税証明書
- 電子メールでの提出の場合、押印不要です。
- 申請書は、このページからダウンロードできます。
提出方法
紙(窓口又は郵送)又は電子ファイル(申請書のみ電子ファイルも可)
メールアドレス:fj1-shogaifu〔@〕city.fujisawa.lg.jp
〔@〕は@に変更してから送信してください。
申請期限
2025年(令和7年)3月17日まで(必着)
交付決定・助成
原則として口座振込をもって決定通知に代えます。通帳記帳等によりご確認ください。申請から振込みまでは45日~60日程度かかります。
助成金の使用(執行)に際してのお願い
- 今回の助成金は、物価高騰に対する臨時的な交付金です。物品等の調達は市内経済の活性化、市内経営者への支援として、市内商店等での購入に努めてください。
- 助成金の目的は、事業所及び利用者の支援です。利用者への価格転嫁を抑制し、工賃の復元に努めていただくようお願いします。
- 備品購入、設備投資等に活用する場合は、処分制限期間が発生しますので、ご注意ください。
情報の発信元
福祉部 障がい者支援課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3528(直通)
ファクス:0466-25-7822