専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2020年6月3日
甲種または乙種防火管理者として必要な資格を取得するための講習になります。
防火・防災管理講習会についての詳細は、開催団体である日本防火・防災協会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
平成19年6月の消防法改正により、大規模建築物等については、自衛消防業務講習の修了者等を配置した自衛消防組織の設置が義務づけられました。
この自衛消防業務講習の受講については、日本消防設備安全センターのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
また、防火対象物点検及び防災管理点検資格者講習についても、日本消防設備安全センターのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
危険物取扱業務に従事する方が定期的に受講しなければならない「保安講習会」や、危険物取扱者の資格取得をサポートする「準備講習会」については、神奈川県危険物安全協会連合会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
藤沢市では、危険物取扱者試験受験準備講習会を毎年1回実施しています。詳細については、「藤沢市内で危険物取扱者試験受験準備講習会が行われます」(開催時掲載)をご覧ください。
危険物取扱者及び消防設備士の試験の申し込みについては、消防試験研究センターのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
また、資格を取得された方で、免状の書換・再交付が必要な場合も、消防試験研究センターのホームページ(外部サイトへリンク)にお問い合わせください。(10年ごとに写真の書換が必要です)
なお、消防設備士免状を所有されている方は、法定講習を定期的に受講しなければなりません。詳しくは消防設備士免状を所有されているすべての方へ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください