ページ番号:9556
更新日:2024年3月31日
ここから本文です。
感染症予防には手洗いが効果的です
新型コロナウイルスやインフルエンザ、感染性胃腸炎など、感染症の予防には正しい手順で行う手洗いが効果的です。
特に外出先から戻ったあと、調理の前、お手洗いの後など、しっかりと手を洗いましょう。
- 流水で手を濡らしたあと、石けんをよく泡立てて洗いましょう。
- 集団生活を行う施設では、タオルの共用はせず、個人用タオルや使い捨てペーパータオルを準備しましょう。
感染症について広報番組で取り上げていただきました!
CATV広報番組(平成29年度放送)
手洗いチェッカーの貸し出しを行っています。
藤沢市保健所では、手洗い方法の学習・研修を予定している藤沢市内の施設の方に、手洗いチェッカーの貸し出しを行っています。専用ローションを塗った後に手洗いを行い、ブラックライトを当てると、洗い残しが一目でわかります。皆様の施設における手洗い方法の学習・研修にご活用ください。
貸し出し手順
1.電子申請にて受付を行います。
貸し出し希望日の5開庁日前(土日祝を除く平日5日前)までに、下記リンク、または二次元バーコードからe-KANAGAWA電子申請システムにアクセスのうえ、お手続きください。
借用・返却の受付は、平日9時00分~17時00分となります。
電子申請ができない場合は、借用申請書をダウンロードのうえ、メールかFAXにて送付してください。また、メールの場合は件名を「(施設名)感染対策物品借用申請書」としてください。
メールアドレス:fj-hokenyobo@city.fujisawa.lg.jp
電子申請・メールともに難しい場合は、FAXで送信してください(FAX:0466-28-2121)
2.電子申請・メール受付後、貸し出しが難しい場合は、保健所担当職員から施設窓口担当者へお電話にてご連絡します。
3.貸し出し期間は最大5日間となります。使用後は、保健所へ手洗いチェッカーの返却と、上記「利用報告書」をメールで送付してください。なお、メールは件名を「(施設名)手洗いチェッカー利用報告書」としてください。
メールでの送付が難しい場合は、FAXもしくは手洗いチェッカー返却の際に印刷して提出してください。
情報の発信元
健康医療部 保健予防課
〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所4階
電話番号:0466-50-3593(直通)
ファクス:0466-28-2121