ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > 資源とごみの分け方・出し方 > 強風時におけるごみの出し方について
ページ番号:20186
更新日:2025年3月20日
ここから本文です。
強風時におけるごみの出し方について
人的・物的被害にご注意ください
風の強い日はプラスチック製容器包装・ペットボトル等の軽いごみが入っている袋が飛ばされたり、ポリバケツなどの容器やフタが飛散し、歩行者や車両に接触するなど思わぬ事故に繋がる可能性もあり危険です。
風の強い日は、各家庭で飛ばされにくくする対策など、飛散を防ぐためご協力をお願いします。
強風によりバケツが倒れています
対策例
水を入れたペットボトルや、レンガなどで重石がわりに乗せたり
フェンスなどにひもで固定すると効果的です。
バケツの中にも重石を入れておくと、より効果的です
カラス除けネットをご利用の方も重石をお願いします
集合住宅を管理されている方へ
集合住宅のごみ集積場所は、従来から集合住宅自治会・所有者・管理会社等の責任で維持・管理をお願いしているところですが、2012年4月から資源品目別戸別収集を開始したことに伴い、市ではコンテナを貸し出し、使用していただいております。コンテナの管理につきましても、集合住宅自治会・所有者・管理会社等の責任でお願いいたします。なお、コンテナの交換や返却についてはお申し出ください。
強風時にコンテナが飛ばされないように重しを入れる等、人的・物的の損害が発生しないようお願いいたします。原則として市では責任が負えませんのでご承知おきください。
対策例
水を入れたペットボトルや、レンガなどで重石代わりに乗せたり
フェンスなどにひもで固定をお願いします
情報の発信元
環境部 環境事業センター
〒252-0816 藤沢市遠藤2023番地の17
電話番号:0466-87-3912(直通)
ファクス:0466-87-9779