ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > 資源とごみの分け方・出し方 > 電池類の出し方にご注意ください!!
ページ番号:21806
更新日:2025年2月18日
ここから本文です。
電池類の出し方にご注意ください!!
電池類につきましては、正しい出し方をされないと爆発や火災の原因となり、大変危険です。今一度、出し方についてご確認ください。
※市内のプラスチック製容器包装処理施設で発火した電池類
正しい出し方「特定処理品目」として以下の点に注意してお出しください。
乾電池以外の電池につきましては、+極・−極の金属部分にそれぞれセロハンテープ等を張り付け絶縁し、透明・半透明袋に入れて「特定処理品目」の電池類として出してください。
また、乾電池やボタン電池、小型充電式電池等が入っている電気製品は、廃棄する前に必ず電池等を取り出してください。取り出し方法がわからない場合は、メーカー・販売店にご相談ください。
情報の発信元
環境部 環境事業センター
〒252-0816 藤沢市遠藤2023番地の17
電話番号:0466-87-3912(直通)
ファクス:0466-87-9779