専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2020年8月1日
8月1日は「水の日」です。
水循環基本法において、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解と関心を深めるため、8月1日が「水の日」と定められました。この「水の日」を初日とする1週間は「水の週間」となっています。
リンク:【国土交通省】「水の日」及び「水の週間」(外部サイトへリンク)
お風呂の残り湯や雨水などの二次利用は、普段はあまり意識する機会がありませんが、これらの二次利用水を活用した「打ち水」の生活習慣化は無理のない節水に繋がり、貴重な水資源の有効利用に結びつきます。
水は、庭や店先、歩道などにまきましょう。比較的涼しい朝、日がかげる夕方の時間帯に打ち水を行うと、気温が2℃程度下がる効果があるといわれています。さらに、ヒートアイランド緩和効果や、冷房機器の使用時間短縮による温室効果ガス排出量の削減効果も期待できます。(打ち水を行う際は、人や自動車に水がかからないように注意して行ってください。)
暑い日には打ち水を行い、
皆さんで街を涼しくしましょう♪
2020年(令和2年)7月31日(金)夕方に藤沢市役所本庁舎前のサンセット広場で「打ち水」を実施しました。打ち水で利用した水は、雨水を二次利用したものです。
打ち水は、COOL BIZ(クールビズ)の取り組みの一つです。打ち水をすることによって、気化熱により周囲の空気が冷やされ涼しく過ごすことができます。
COOL BIZの取り組みの詳細については、COOL CHOICE(クールチョイス)のページをご覧ください。
リンク:COOL CHOICE(クールチョイス)の推進
現在、藤沢市では水資源の循環利用を促進するために、市内で雨水貯留槽を設置する方に、本体購入金額の一部を助成しています。
申請についての詳細は、雨水貯留槽購入費補助金のページをご覧ください。
リンク:令和2年度藤沢市雨水貯留槽購入費補助金について
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください