ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織案内 > 各課ご案内(組織図) > 消防局 > 警防課 > プロジェクションマッピングを活用したはしご車操作訓練を実施しました!

ページ番号:33592

更新日:2025年3月19日

ここから本文です。

プロジェクションマッピングを活用したはしご車操作訓練を実施しました!

藤沢市消防局では、職員の救助技術等の維持・向上を目的として、新たな訓練手法の検証を行いました。
今回は、湘南工科大学の本多教授率いる研究室(学生)に協力いただいた官学連携の企画です。

プロジェクションマッピングの映像と音響の効果によって、実際の火災現場のような状況が再現され、普段よりも緊張感のある訓練を実施することができました。
訓練に参加した隊員から「リアルな炎や煙で、とても臨場感があった」、「まだ出動経験の少ない職員にとっては、火災現場を疑似体験できる良い機会」といった感想や意見が出ています。

これからもを連携を続け、災害に強いまちづくりをしていきたいです。

 

【協力】湘南工科大学
本多博彦教授(工学部コンピュータ応用学科/情報学部情報学科)の研究室及び学生の皆様

訓練の様子

はしご車と壁面の写真









学生と訓練の様子を確認している写真
訓練風景全体の写真
湘南工科大学の学生と職員による訓練終了後の記念撮影

 

この取組は、動画でも紹介しています。

藤沢市消防局公式「X」(旧Twitter)(外部サイトへリンク)

消防局が行う訓練に協力いただけませんか?

消防局では、訓練場所の提供や資機材の取扱などに協力いただける事業者様を募集しています。
今回紹介した事例のように、様々な事業者様の取組が私たち「消防」とマッチングして、藤沢市の災害対応能力を向上させる可能性を秘めていると考えています。

例えば、消防の訓練をイベント等で実施させていただける場合、主催者様側の広告費は0(ゼロ)で集客効果が見込め、私たち消防側は大勢の方の前で訓練を行うことにより、実災害で活動するような高い緊張感と皆様からの評価により職員のモチベーション向上が見込めると考えております。

どのようなことが出来るかは、事業者様の協力いただける内容によって違いますので、ご興味のある方は以下の連絡窓口にご相談ください!(ご提案の内容や調整の結果によっては、実施できない場合もあります。)

連絡窓口

藤沢市消防局
警防課(警防担当)
外線:0466-50-3577

 

 

情報の発信元

消防局 警防課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 防災センター2階

電話番号:0466-50-3577(直通)

ファクス:0466-22-8184

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?