ホーム > 防災・安全 > 防災 > 避難情報・施設について > ペット同伴避難や車両による避難先について(秋葉台文化体育館)
ページ番号:24414
更新日:2023年5月30日
ここから本文です。
ペット同伴避難や車両による避難先について(秋葉台文化体育館)
~ペットの同伴避難や車両による避難先として,「秋葉台文化体育館」を指定しました~
大規模な風水害が発生した際に開設する避難所の新型コロナウイルス感染症対策を考慮し,ペット同伴避難や車両による避難先として,「秋葉台文化体育館」を指定緊急避難場所(洪水・崖崩れ)に指定しました。当該施設は,大規模な駐車場を有し,体育室や観客席等の広い避難スペースが確保できるため,一般の避難者のほか,車両避難者の受け入れが可能な避難所です。
また,令和元年台風第19号では,数多くの市民の方が避難場所に避難され,その際に課題となったペット同伴避難に関する課題を解決するため,ペット同伴避難者の専用スペースも有しています。
秋葉台文化体育館は,避難情報発令時,小・中学校などと同様に開設し,約500名の避難者の収容が可能となることから,他の避難場所における密集等を防ぐことも期待されます。
1 施設情報
- 施設名:秋葉台文化体育館
- 住所:藤沢市遠藤2000番地の1
- 開設する災害種別:台風等風水害(※地震災害時は開設しません)
2 避難対象者
- 風水害に伴う避難情報の発令により避難を行う住民,ペット同伴避難,車両による避難を希望する住民
3 想定収容数
- 一般の避難者:約500名
- ペット同伴避難者:約100組
- 車両:約500台(第1及び第2駐車場)
4 避難にあたっての注意
(1)ペット同伴避難者について
- ペットはケージに入れて避難をお願いします。
- ペットの毛,糞尿及びゴミ等については,飼い主が責任を持って処理をお願いします。
- その他注意事項等は「ペットの飼い主の方へ」(PDF:257KB)をご確認ください。
(2)車両避難者について
- 避難ルートの選定にあたっては,特に川沿いやアンダーパス等,危険な場所は通行しないでください。
- 避難の際は,エコノミークラス症候群の発症に十分注意し,軽い体操やこまめな水分補給をお願いします。
- 車両は指定の場所のみに駐車し,避難終了後は速やかに出庫をお願いします。
- その他注意事項等は「台風・大雨時の車両避難(車中泊)について」(PDF:515KB)をご確認ください。
(3)一般の避難者について
- 避難スペースは,ペットと同じ空間となります。動物アレルギーへの配慮や鳴き声が気になる方は,他避難場所への避難をご検討ください。
5 駐車場について
車両による避難を含め,秋葉台文化体育館に避難される方の駐車場は「第一駐車場」と「第二駐車場」になります。
駐車場への入場については「秋葉台文化体育館駐車場への入場について」(PDF:353KB)をご覧ください。
関連リンク
情報の発信元
防災安全部 災害対策課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階
電話番号:0466-25-1111 (内線)2432
ファクス:0466-50-8401