ホーム > 防災・安全 > 防災 > 災害への備え(予防・啓発) > 自主防災組織 > 自主防災組織への防災資機材等購入時における補助金について

ページ番号:8901

更新日:2025年6月24日

ここから本文です。

自主防災組織への防災資機材等購入時における補助金について

本市では、市内において結成されている自主防災組織に対して、防災資機材の整備や更新に関する補助金(最大で経費の2分の1相当額(1,000円未満切り捨て))を交付しています。

補助金の交付の対象となる資機材等は、「藤沢市自主防災組織育成事業実施要綱」に定められています。

ご活用ください!!~地域防災力強化のための自主防災組織に対する補助金制度~(PDF:251KB)

補助金申請時の必要書類一覧(PDF:155KB)

藤沢市自主防災組織育成事業実施要綱(PDF:312KB)

補助金制度の仕組みについて(PDF:492KB)

(※補助金制度の仕組みについて、解説しています。ご申請前にぜひご一読ください。)

補助金制度ご利用にあたっての注意点

  • 購入後の資機材は対象になりません。必ず資機材をご購入いただく前にご申請ください。
  • ご利用いただける補助金の限度額が定められています。限度額がご不明な場合は、災害対策課までお問い合わせください。
  • 補助金制度のご利用については、予算額の範囲内かつ翌年1月31日までの間で、年度ごとの先着順となります。ご申請いただいても補助金の交付が受けられないこともございますので、ご了承ください。

補助金制度を活用して防災倉庫を設置する場合について

  • 防災倉庫を設置する場所や、防災倉庫の規模等により、補助金に関する申請手続きのほかに、建築確認申請や、開発行為等に関する事前相談の手続きが必要になる場合があります。
  • 具体的な手続きの内容等については、以下のホームページをご確認いただくか、建築確認申請については建築指導課へ、開発行為等に関する事前相談については開発業務課へご相談ください。

補助制度を活用し防災倉庫を整備される場合について(PDF:375KB)

(参考)小規模な倉庫の建築基準法上の取扱いについて

要綱・様式・記入例等

要綱各様式(ワード:97KB)

(※申請書等の記入にあたっては、シャープペンシルや消せるタイプのボールペン等はご使用いただけません。)

各様式記入例(PDF:272KB)

完了届提出の際の写真の撮り方について(PDF:191KB)

情報の発信元

防災安全部 災害対策課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階

電話番号:0466-25-1111 (内線)2432

ファクス:0466-50-8401

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?