ページ番号:17289
更新日:2025年3月4日
ここから本文です。
ふじさわシティプロモーション~「キュンとするまち。藤沢」
みなさん、藤沢にどんなイメージをお持ちですか?そう、暮らすだけで、訪れるだけで、思わず"キュン"と好きになってしまうまちなのです。もちろん、私たちはそんな藤沢が大好き!そしてみんなの大好きという想いが、このまちの豊かなみらいにつながると信じているのです。
―あなたのいちばんの"キュン"もきっとここに。―
【目次】
(1)ふじさわシティプロモーションとは
(2)LOVE MY HOMETOWN
(3)SNS(ソーシャルネットワークサービス)
(4)広報シティプロモーションアンケートの実施結果
(5)ふじさわファンクラブ
(6)各調査機関によるランキング
(7)Instagramフォトキャンペーン~#ふじさわキュンライフ
(8)その他のシティプロモーション実施事業
ふじさわシティプロモーションとは
私たちの大好きな藤沢を、もっと自慢したいまち、住み続けたいまちとして子や孫の世代にバトンタッチしていくために、この藤沢をさらに魅力的で持続可能なまちにしていくためのPR活動を行っています。
ふじさわシティプロモーション推進組織
企業、関係団体、市民団体、大学、藤沢市等の代表者で構成する推進組織「ふじさわシティプロモーション委員会」が中心となり、シティプロモーションを進めています。
ふじさわシティプロモーションのコンセプト
湘南の海、マリンスポーツでにぎわうビーチ、史跡・名所があふれる江の島、4つの大学がある、災害に強い、大型ショッピングモール、アクセスが良い、新鮮な魚介や野菜・果物などまだまだ魅力がたくさんあるけれど「みんな藤沢が好き」ということこそが、藤沢の魅力。
コンセプトは「好きこそ街の魅力なれ!藤沢!」。
キャッチフレーズ「キュンとするまち。藤沢」
海だけでなく、自然も食も歴史も便利さも、子育てや介護、安全安心も、胸を打つ魅力にあふれる藤沢が、私たちは大好きです。そして、この大好きな想いがエネルギーになり、さらにまちにいきいきとした輝きをプラスしています。暮らすだけで、訪れるだけで、「キュン」とするまち、それが藤沢です。
ロゴマーク(キュンマーク)に込められた想い
「大好きな想い」に満ちあふれた市民は、みんな笑顔で輝いています。市民の笑顔が、藤沢には大切なエネルギーです。笑顔の「キュンとするまち。藤沢」からはじまるこれからに胸が膨らみます。
「キュンとするまち。藤沢」公式マスコットキャラクター「ふじキュン♡」
「ふじキュン♡」は、『キュンとするまち。藤沢』を合言葉に取り組む「ふじさわシティプロモーション」の一環として、全国からデザインを公募し、市民投票によって誕生した「キュンとするまち。藤沢」の公式マスコットキャラクターです。
「ふじキュン♡」は、藤沢の魅力をPRするため、全国を駆け巡ります!
「キュンとするまち。藤沢」公式マスコットキャラクター「ふじキュン♡」
LOVE MY HOMETOWN
シティプロモーション推進方針やインタビュー企画はこちら!
SNS(ソーシャルネットワークサービス)
InstagramなどSNSを通じて、藤沢の多種多様な魅力や情報を発信しています。
ぜひ、フォロー、もしくはチャンネル登録をお願いします♪
藤沢市が誇る観光地・江の島、湘南を代表する海、緑豊かな自然、古き良き風情を感じる歴史ある街並みなど、多種多様な藤沢の魅力や情報を発信しています。
藤沢の魅力や情報など藤沢市のシティプロモーションにつながる内容を掲載しています。
X
ふじキュン♡公式アカウントです。ふじキュン♡の情報や藤沢の魅力について、発信しています。
藤沢市広報シティプロモーション課の公式アカウントです。市からのお知らせやイベント情報等を発信しています。
YouTube
藤沢の「キュン」とする魅力を発信しています。
広報シティプロモーションアンケートの実施結果について
令和6年度「広報シティプロモーションアンケート」の実施結果について
→こちら(PDF:921KB)
【参考】
令和5年度「広報シティプロモーションアンケート(在住者)」の実施結果
→こちら(PDF:1,151KB)
令和5年度「広報シティプロモーションアンケート(転入者)」の実施結果
→こちら(PDF:1,010KB)
ふじさわファンクラブ
ふじさわファンクラブは、藤沢に興味や関心がある人々が集まり、藤沢の魅力を知り、伝え、磨いていくことで、藤沢を応援していくコミュニティです。市内、市外を問わず、誰でも参加できます。会費等はかかりません。ふじさわファンクラブ
各調査機関によるランキング
まちの魅力や住みよさなどについて様々な調査が行われています。藤沢市に関するランキングのいくつかをご紹介します。
●住み続けたい街ランキング2024 <首都圏版>
今住んでいる街・駅に「これからもずっと住んでいたいか」を調査したランキング(カッコ内は昨年度)
・住み続けたい街(自治体)ランキング
藤沢市 第12位(第9位)
・住み続けたい街(駅)ランキング
鵠沼海岸駅(小田急江ノ島線) 第7位(第10位)
片瀬江ノ島駅(小田急江ノ島線)第9位( - )
●街の住みここちランキング2024 <首都圏版>
実際に住んでいる人々がその街に対して住みここちや住みやすさをどのように感じているのか調査した
ランキング(カッコ内は昨年度)
・街の住みここち(自治体)ランキング
藤沢市 第27位(第27位)
・街の住みここち(駅)ランキング
片瀬江ノ島駅(小田急江ノ島線)第4位( - )
出典 大東建託株式会社
掲載URL 街の住みここち&住みたい街ランキング2024<首都圏版>(外部サイトへリンク)
●シティブランド・ランキングー住みよい街2024-
働く世代に聞いた、実際住んでいる街、直近で住んでいた街の「住みよさ」についての調査結果
藤沢市 第35位
出典 日経BP総合研究所
掲載URL シティブランド・ランキングー住みよい街2024-(外部サイトへリンク)
●地域ブランド調査2024
魅力度や認知度等のまちのブランド力について消費者がどのような認識・意識を持っているのかを1,047の地域(1,000市区町村、及び47都道府県)を対象に調査したもの
・魅力度 171位
・認知度 171位
出典 株式会社ブランド総合研究所
掲載URL 地域ブランド調査2024(外部サイトへリンク)
Instagramフォトキャンペーン~#ふじさわキュンライフ
本市では、公式Instagram「fujisawakyun」での情報発信を強化し、藤沢の魅力を市内外へ広く発信する取組を進めております。
その一環といたしまして、市内の写真を投稿していただくInstagramフォトキャンペーンを実施しています。
2024年
応募作品:1,922点
採用作品:10点
※各作品をポスター(B1サイズ)にして、それぞれ小田急線の片瀬江ノ島駅と町田駅のいずれかに掲示しました
掲示期間:2024年12月12日~12月25日
掲示場所:小田急線の片瀬江ノ島駅と町田駅構内
2023年
応募作品:2,652点
採用作品:10点
※各作品をポスター(B1サイズ)にして、それぞれ小田急江ノ島線の藤沢駅と片瀬江ノ島駅のいずれかに掲示しました
掲示期間:2024年2月26日~3月3日
掲示場所:小田急江ノ島線の藤沢駅コンコースと片瀬江ノ島駅構内
情報の発信元
企画政策部 広報シティプロモーション課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3500(直通)
ファクス:0466-24-5929