専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2023年1月10日
みなさん、藤沢にどんなイメージをお持ちですか?そう、暮らすだけで、訪れるだけで、思わず"キュン"と好きになってしまうまちなのです。もちろん、私たちはそんな藤沢が大好き!そしてみんなの大好きという想いが、このまちの豊かなみらいにつながると信じているのです。
―あなたのいちばんの"キュン"もきっとここに。―
【目次】
(1)ふじさわシティプロモーションとは
(2)ふじさわシティプロモーション推進方針(第2期)
(3)SNS(ソーシャルネットワークサービス)
(4)広報シティプロモーションアンケートの実施結果
(5)公式サイト「キュンとするまち。藤沢」
(6)ふじさわファンクラブ
(7)各調査機関によるランキング
(8)その他
私たちの大好きな藤沢を、もっと自慢したいまち、住み続けたいまちとして子や孫の世代にバトンタッチしていくために、この藤沢をさらに魅力的で持続可能なまちにしていくためのPR活動を行っています。
湘南の海、マリンスポーツでにぎわうビーチ、史跡・名所があふれる江の島、4つの大学がある、災害に強い、大型ショッピングモール、アクセスが良い、新鮮な魚介や野菜・果物まだまだ魅力がたくさんあるけれど「みんな藤沢が好き」ということこそが、藤沢の魅力。コンセプトは「好きこそ街の魅力なれ!藤沢!」。
海だけでなく、自然も食も歴史も便利さも、子育てや介護、安全安心も、胸を打つ魅力にあふれる藤沢が、私たちは大好きです。そして、この大好きな想いがエネルギーになり、さらにまちにいきいきとした輝きをプラスしています。暮らすだけで、訪れるだけで、「キュン」とするまち、それが藤沢です。
「大好きな想い」に満ちあふれた市民は、みんな笑顔で輝いています。市民の笑顔が、藤沢には大切なエネルギーです。笑顔の「キュンとするまち。藤沢」からはじまるこれからに胸が膨らみます。
「ふじキュン♡」は、『キュンとするまち。藤沢』を合言葉に取り組む「ふじさわシティプロモーション」の一環として、全国からデザインを公募し、市民投票によって誕生した「キュンとするまち。藤沢」の公式マスコットキャラクターです。
「ふじキュン♡」は、藤沢の魅力をPRするため、全国を駆け巡ります!
「キュンとするまち。藤沢」公式マスコットキャラクター「ふじキュン♡」
2019年3月27日に開催された、ふじさわシティプロモーション委員会において、「ふじさわシティプロモーション推進方針(第2期)」が策定されました。
第1期(平成26年度から平成30年度まで)の結果を分析し、現状と課題を踏まえた上で、今後の5年間を第2期として推進方策を再設定しています。
ふじさわシティプロモーション推進方針(第2期)(PDF:2,898KB)
InstagramなどSNSを通じて、藤沢の多種多様な魅力や情報を発信しています。
ぜひ、フォロー、もしくはチャンネル登録をお願いします♪
藤沢市が誇る観光地・江の島、湘南を代表する海、緑豊かな自然、古き良き風情を感じる歴史ある街並みなど、多種多様な藤沢の魅力や情報を発信しています。
藤沢の魅力や情報など藤沢市のシティプロモーションにつながる内容を掲載しています。
ふじキュン♡の公式アカウントです。ふじキュン♡の情報や藤沢の魅力について、ツイートしています。
藤沢の「キュン」とする魅力を発信しています。
(1)令和4年度「広報シティプロモーションアンケート(在住者)」の実施結果について
→こちら(PDF:1,054KB)
(2)令和4年度「広報シティプロモーションアンケート(転入者)」の実施結果について
→こちら(PDF:1,068KB)
【参考】
令和3年度「広報シティプロモーションアンケート(在住者)」の実施結果
→こちら(PDF:1,844KB)
令和3年度「広報シティプロモーションアンケート(転入者)」の実施結果
→こちら(PDF:1,619KB)
ふじさわシティプロモーション公式サイト「キュンとするまち。藤沢」では、藤沢の「キュンとする魅力」を紹介しています。
ふじさわシティプロモーション公式サイト(外部サイトへリンク)
ふじさわファンクラブは、藤沢に興味や関心がある人々が集まり、藤沢の魅力を知り、伝え、磨いていくことで、藤沢を応援していくコミュニティです。市内、市外を問わず、誰でも参加できます。会費等はかかりません。
まちの魅力や住みよさなどについて様々な調査が行われています。藤沢市に関するランキングのいくつかをご紹介します。
●2022年住み続けたい街(自治体 / 駅)ランキング(関東圏)
「住んでいる街に住み続けたいか」という “継続居住意向″ に関する実態調査
・住み続けたい自治体ランキング
藤沢市 第11位
・住み続けたい駅ランキング
湘南海岸公園(江ノ島電鉄線) 第1位
鵠沼(江ノ島電鉄線) 第4位
石上(小田急江ノ島線) 第7位
出典 株式会社リクルート
掲載URL SUUMO住民実感調査(外部サイトへリンク)
●住み続けたい街ランキング2022 <首都圏版>
今住んでいる街・駅に「これからもずっと住んでいたいか」を調査したランキング
・住み続けたい街(自治体)ランキング
藤沢市 第7位
・住み続けたい街(駅)ランキング
鵠沼海岸(小田急江ノ島線) 第20位
出典 大東建託株式会社
掲載URL 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2022<首都圏版>(外部サイトへリンク)
●シティブランド・ランキングー住みよい街2022-
働く世代に聞いた、実際住んでいる街、直近で住んでいた街の「住みよさ」についての調査結果
藤沢市 第21位
出典 日経BP総合研究所
掲載URL シティブランド・ランキングー住みよい街2022-(外部サイトへリンク)
●地域ブランド調査2022
魅力度や認知度等のまちのブランド力について消費者がどのような認識・意識を持っているのかを全国1,000市区町村を対象に調査したもの
・魅力度 174位
・認知度 172位
出典 株式会社ブランド総合研究所
掲載URL 地域ブランド調査2022(外部サイトへリンク)
藤沢市と日本郵便株式会社藤沢市内郵便局とにおける包括連携協定の一環として、2021年3月31日、藤沢市の公式マスコットキャラクター「ふじキュン♡」をモチーフにしたポストが藤沢駅南口に設置されました。
市民の方に親しみを持たれるご当地ポストとして、地域の活性化やシティプロモーションにつながることを期待しています。
藤沢市と東電タウンプランニング株式会社神奈川総支社は2020年6月25日に「地域貢献型広告に関する協定」を締結しました。
本協定は、市内に地域貢献型広告を掲出することにより、市民等に対し公共情報を発信することを目的としています。
お問い合わせ・お申し込みなどは、下記までご連絡ください。
東電タウンプランニング株式会社神奈川総支社
電話:0120-51-5059
応募条件は約1分ー――。そして若者限定。
キュンとするまち。藤沢が平成生まれ限定でPR動画を大募集!
多数の応募の中から見事、受賞された作品です。
詳しくは専用ページをご覧ください!
→動画コンテスト受賞先品
ふじさわシティプロモーションテーマソング「あすも、キュンとするまちで。」のBGMにのせて市民の皆さんが実感する藤沢の魅力を『生の声』で伝えるイメージ動画「住めば住むほど、”キュン“とするよね。」を製作いたしました。2017年3月14日(火曜日)から、公式サイト「キュンとするまち。藤沢」及び公式Youtube「キュンとするまち。藤沢」にて公開しています。
ふじさわシティプロモーション公式サイト「キュンとするまち。藤沢」(外部サイトへリンク)
ふじさわシティプロモーション公式Youtube「キュンとするまち。藤沢」(外部サイトへリンク)
手描き風のマスコットキャラクター『ふじキュン♡』がデザインされた可愛らしい婚姻届けです☆
ダウンロードは、こちらのページから!
市制80周年記念事業「キュンとするまち。藤沢」写真集が完成しました!
205名の方から538作品のご応募をいただき、厳正なる審査の結果、66作品が写真集に掲載されました。
藤沢での暮らしや、良好なロケーションがお伝えできれば幸いです。
電子版をふじさわシティプロモーション公式HPで公開しました!
→閲覧はこちら(外部サイトへリンク)
藤沢をこよなく愛する「ふじさわファンクラブ」応援メンバーによる「ふじさわ愛」がギュッと詰まった藤沢のテーマソング&ダンスです。
藤沢の魅力を広く全国へ発信するため、メディア取材のきっかけとなるような本市ならではの話題や自慢情報を集めたプロモーションブック「藤沢メディアプロモーションBOOK」を作成しました。
メディアだけでなく、市民の皆様をはじめ、市外の方々にもご覧いただけるよう、PDFデータをご用意いたしました。ぜひご覧ください!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください