ページ番号:30359
更新日:2023年7月14日
ここから本文です。
「防災啓発事業の推進に関する協定」を締結しました!~「ふじさわ防災ナビ ジュニア」プロジェクト発足~(2023年7月14日記者会見・案件1)
「防災啓発事業の推進に関する協定」について説明します。
本年は、関東大震災から100年目を迎える節目の年です。南海トラフのような大地震が切迫性を増すとともに、風水害についても、線状降水帯のような雨の降り方が局地化、集中化、激甚化してきている状況です。
本市においても、自然災害への対応はもちろんのこととして、事前の備えをしっかりと、怠りなく進めていきますが、市民の皆様にも、普段の暮らしに溶け込んだ備えをお願いしているところです。
私は、こうした日頃の備えについては、若年層への働きかけも充実していかなければならないと常々考えていたところでしたので、この度、株式会社櫻井興業様、株式会社ペガサス様のご協力をいただき、中学生等に対する「防災啓発事業の推進に関する協定」が締結されたことを、本当に喜ばしく思っています。
来年、2024年(令和6年)の4月に中学校に入学する1年生は、東日本大震災を経験していません。そうした生徒達に対して、この協定により、藤沢市の状況に特化した防災コンテンツを掲載した冊子「ふじさわ防災ナビ ジュニア」等を作成、配布していく予定となっています。
なお、この協定に基づく役割分担ですが、櫻井興業様のご尽力により、広く事業者様に協賛金などご賛同いただきながら、ペガサス様のノウハウにより、このような防災啓発冊子や防災マップが作成されます。本市といたしましては、防災安全部と消防局が監修し、教育委員会の協力を得て、来年度、市立中学校の1年生となる生徒達へ、「ふじさわ防災ナビ ジュニア」の冊子、防災マップなどと、それらを収納するボックスのセットで届くことになります。
この取組により、本市の児童生徒達が災害のような困難な状況にあっても粘り強く対処し、未来を切り拓いていくことのできる「生きる力」を身につけられることを心から願っています。
資料
この件に関するお問い合わせ先
防災政策課(内線2412)
情報の発信元
企画政策部 広報シティプロモーション課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3500(直通)
ファクス:0466-24-5929