ページ番号:22533
更新日:2024年6月20日
ここから本文です。
青少年にとってのよい環境を考えるつどい
7月の「青少年の非行・被害防止全国強調月間」事業の一環として、「青少年にとってのよい環境を考えるつどい」講演会を実施します。
講演内容:どう守る?デジタルネイティブの子どもの脳
~小さい時が勝負 早ければ早いほうがいい~
講師:スマホ依存防止学会(PISA)代表 磯村 毅 氏
磯村先生は、呼吸器科の医師としてたばこ依存症の治療と予防に取り組まれる中で、依存症の治療と予防の観点から、子ども達を取り巻くデジタルツールの発展、それにより起こる依存症に着目され、啓発活動をされています。
今回、子どもとデジタルデバイスとの関係について、大人が気を付けなくてはいけないことなどをお話いただきます。
【出演・著書】NHK「ためしてガッテン」出演(2011年)、著書に「親子で読むケータイ依存脱出法」「二重洗脳-依存症の謎を解く」ほか
開催日時
- 2024年7月10日(水曜日)10時00分から2024年7月10日(水曜日)12時00分
場所
名称 |
藤沢市民会館 小ホール |
---|---|
住所 |
藤沢市鵠沼東8番1号 |
募集人数
300人
費用
入場無料
申込方法
事前申込不要です。直接会場にお越しください。
なお、会場内の座席数には限りがございますので、ご了承ください。
主催者
藤沢市青少年指導員協議会・藤沢市
その他
・要約筆記
・保育あり
※2024年6月20日、保育人数が上限に達したため、締め切ります。
関連資料
情報の発信元
子ども青少年部 青少年課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階
電話番号:0466-50-8251(直通)
ファクス:0466-50-8434
Email:fj-seisho@city.fujisawa.lg.jp