ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織案内 > 各課ご案内(組織図) > 企画政策部 > デジタル推進室 > 藤沢市スマホ何でも相談窓口を開催します。

ページ番号:30346

更新日:2024年12月10日

ここから本文です。

藤沢市スマホ何でも相談窓口について

 本市では、行政手続き等のオンライン化やスマートシティ推進の取組と並行して、高齢者をはじめとしたデジタル活用に不安がある方を対象に公民館等でスマホやSNSの基本操作の講座を行っております。
講座受講後に「やっぱり分からない」「やり方を忘れてしまった」といったお声を頂戴しており、講座の開催だけではなく、いつでも、誰でも、気軽にスマホの基本操作の不明点を相談できるフォローアップ体制が重要であると捉え、スマホ何でも相談窓口を設置します。

 相談にのっていただく相談員については、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のレガシーとして進めている、チームFUJISAWA2020のボランティアにお願いし、「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を進めてまいります。

相談窓口の概要について

 【日時】各地区月2回(月1回の地区もあり) 

     ※12月の実施日程はこちら(PDF:131KB)

           ※1月の実施日程はこちら(PDF:127KB)

 【場所】藤沢、村岡、鵠沼、明治、辻堂、善行、湘南大庭、遠藤、長後、御所見、六会/石川分館の

     市民センターまたは公民館、湘南台の地域の縁側「ちょこっと湘南台」

 【対象】スマホ初心者であればどなたでも

 【内容】スマホの基本操作

 【費用】無料

 【申込】予約制 

  ご予約、お問い合わせにつきましては、日程表に記載の各市民センタ・公民館にお電話、
  または各市民センタ・公民館・地域の縁側の窓口にて直接お申込みください。

 【予約開始日】 12月分:11月20日(水)

         1月分:12月20日(金)

        ※各開催日の前日まで予約可

 【受付時間】平日の午前8時半~午後5時まで

       ※湘南台は平日午前10時~午後3時

 【その他】ご相談はお一人様30分です。

 【年末年始の予約について】下記の期間は予約および問合せは承ることはできませんのでご注意ください。

  各市民センター・公民館 12月28日(土)~1月5日(日)

  ちょこっと湘南台(0466-54-7140) 12月24日(火)~1月7日(火)

相談を受けるボランティアを募集しております!

本事業で、相談を受けるボランティアの方を募集しております。

相談内容としては、メールの送り方、写真の撮り方、LINEの使い方等を想定しておりますので、

日常的にスマホをお持ちの方、お気軽にご応募ください!

ご応募はチームFUJISAWA2020サイト(外部サイトへリンク)から新規会員登録後にお申込みください。

その他

本事業は、神奈川県の競馬事業収益配分金を財源の一部とした神奈川県市町村自治基盤強化総合補助金を活用しています。

情報の発信元

企画政策部 デジタル推進室

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎5階

電話番号:0466-50-8261(直通)

ファクス:0466-50-7200

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?