専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2021年1月26日
~地域の特性を活かした郷土愛あふれるまちづくりの推進~
藤沢市の地域づくりは、そこに住み、学び、働く地域の市民が主体的に進める「自分たちのまちは自分たちでつくっていく」という考えを基本としています。
この基本的な考えを「愛着を持ち、一生安心して住みつづけたいまち」の実現につなげるために、地域市民と市が、暮らしやすさの向上という最上位の目的を共有した上で、適切な役割分担と信頼に基づくパートナーシップにより協働していく必要があります。
地域市民の役割 … 地域の総意をまとめること、支えあいの活動に取り組むこと など
市の役割 … まちづくり整備、地域市民活動への支援・相談対応 など
地域市民と市の協働をスムーズにするために、市内13地区に設置された郷土づくり推進会議は、地域の考え方、意見、課題を整理していくとともに、課題解決に係る提言を行ったり、地域の特性を生かした事業を企画・実施したりしています。
各地区には、伝統文化や、景観、自然環境、コミュニティなどの地域資源があります。こうした地域資源をうまく生かしながら、地域市民の皆様とともに、地域の活性化や地域の魅力を高める取組を進め、郷土愛あふれるまちづくりを推進していきますので、各地区の取組を是非ご注目ください。
市内13地区の郷土づくり推進会議の委員さんと、市長・副市長がコロナ禍での地域の状況や課題、活動を共有し、横断的な連携を図っていくために地区交流会を開催しました。
日時:2020年(令和2年)11月17日(火)午後3時から午後5時まで
場所:本庁舎と各市民センター・公民館を通信回線でつないだWEB会議
交流会では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を共通理解とするため、藤沢市民病院の副院長であり、現在、神奈川県の医療危機対策統括官として、対策に当たっている阿南英明先生から「新型コロナウイルス感染症の現状や今後の見通し」というテーマでご講演いただきました。
【講演録画】神奈川県の新型コロナ対応の現状と今後について
各地区の情報はこちらのリンクをクリック!
六会地区 |
|
---|---|
片瀬地区 |
|
明治地区 |
|
御所見地区 |
|
遠藤地区 |
|
長後地区 |
|
辻堂地区 |
|
善行地区 |
|
湘南大庭地区 |
|
湘南台地区 |
|
鵠沼地区 |
|
藤沢地区 |
|
村岡地区 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください