ページ番号:33694
更新日:2025年2月1日
ここから本文です。
投票所でお手伝いできること
藤沢市では、すべての有権者の方々に気持ちよく投票していただくために、投票所の環境整備、手助けや案内等の支援を行っています。投票にあたってお困りのことがありましたら、投票所の係員にお申し出ください。
点字投票
視覚が不自由な方は、点字を用いて投票することができます。
投票方法
- 投票所では点字用投票用紙と点字器を用意していますので、希望される方はお申し出ください。
- 記載後は投票箱の前まで誘導します。記載済投票用紙を直接投票箱に投函してください。
※普段使い慣れている点字器を持参されている場合は、そちらをご使用いただけます。
投票用紙記入補助具
投票用紙に自筆する際にが記入する枠がよく見えない等不安な方は、投票用紙の記入する枠がわかりやすくなる投票用紙記入ファイルを貸し出します。
投票方法
- 投票所では投票用紙記入ファイルを用意しますので、希望される方はお申し出ください。
- 必要に応じて投票用紙記入ファイルに投票用紙をセットしたものをお渡しします。
- 記載後、記載済み投票用紙のみ直接投票箱に投函してください。
代理投票
心身の故障、その他の事由により、自ら候補者の氏名を記載することができない場合、投票管理者に申し出られると代理投票制度を利用できます。
同伴者(付き添いの家族や介護人)などが代筆することはできません。
投票方法
- 代理投票の利用を投票管理者にお申し出ください。
- 投票所の事務従事者2人が付き添い、そのうちの1人が本人の意思に基づき候補者の氏名を記載し、他の1人が立ち会います。
- 投票所の事務従事者が声に出すことなく指差し等で反応を見ること等により、投票の秘密に配慮した形で本人の意思確認を実施します。
- 記載後は投票箱の前まで誘導します。記載済み投票用紙を直接投票箱に投函または代理で投函してください。投函が難しい場合には投票所の事務従事者が代理で投函します。
コミュニケーションボード
障がいのある方や高齢による難聴の方など、言葉でのコミュニケーションに支障のある方等の投票を支援するためコミュニケーションボードを作成し、各投票所に設置しています。
その他各投票所に備えている物品
すべての投票所には、老眼鏡、拡大鏡等を用意しています。
情報の発信元
選挙管理委員会 事務局
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎2階
電話番号:0466-50-3564(直通)
ファクス:0466-50-8425