ホーム > 健康・医療・福祉 > 障がい者福祉 > 社会参加・コミュニケーション支援 > 手話通訳相談員設置および手話通訳者・要約筆記者の派遣
ページ番号:17493
更新日:2024年11月28日
ここから本文です。
手話通訳相談員設置および手話通訳者・要約筆記者の派遣
手話通訳相談員の設置
障がい者支援課及び庁内関係各課の窓口において、障がいのある方の相談・手続き等の手話通訳を行っています。
- 設置日 :月曜日から金曜日(年末年始及び祝祭日を除く)
- 設置時間:午前8時30分から午後5時まで
- 設置場所:藤沢市役所障がい者支援課(市役所本庁舎2階)
手話通訳者・要約筆記者の派遣
日常生活の中で手話通訳や要約筆記が必要な時にご利用いただけます。
- 利用できる方:市内に在住で、聴覚、音声機能又は言語機能の身体障がい者手帳の交付を受けている方
- 申し込み方法や主な派遣対象例など、詳細は下記URLの「藤沢市手話通訳者等派遣申請」をご確認ください。
救急事案における手話通訳者の派遣(2024年10月1日~運用開始)
救急車を要請する場合等の緊急時に、本人とその家族の情報伝達支援を図るため、手話通訳者を緊急搬送先の医療機関に派遣します。
- 利用できる方:原則として市内に在住で、救急時に手話通訳を希望する方
- 利用料:なし
- 利用時間:24時間365日
※派遣要請に応じられない場合があります。
-
利用方法:Net119緊急通報システムなどの通報時に手話通訳者派遣を希望する旨を伝えてください。
※派遣要請に応じられない場合があります。
- その他:救急車を要請する場合等の緊急時以外は、従来どおり事前予約制の手話通訳者派遣を利用してください。
※Net119緊急通報システムの利用は事前の登録が必要です。
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/keibou/net119.html
情報の発信元
福祉部 障がい者支援課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3528(直通)
ファクス:0466-25-7822