ホーム > 健康・医療・福祉 > 障がい者福祉 > 社会参加・コミュニケーション支援 > 手話講習会
ページ番号:29035
更新日:2024年10月10日
ここから本文です。
手話講習会
聴覚に障がいのある人とコミュニケーションをとるために、これから手話を学習したい人や、手話通訳者をめざす人のステップアップを支援するために、手話講習会を実施しています。
講習会の種類
各コースの位置づけ(PDF:161KB)
各コースの詳細
初級コース(手話奉仕員養成講座)
※募集は終了しました。
区分 | 開催日時 | 場所 | 定員 |
午前の部 |
2024年5月7日~2025年3月4日 原則毎週火曜日・午前10時~正午 |
Fプレイス | 26人(抽選) |
午後の部 |
2024年5月9日~2025年3月6日 原則毎週木曜日・午後1時30分~3時30分 |
藤沢商工会館ミナパークほか |
26人(抽選) |
夜間の部 |
2024年5月9日~2025年3月6日 原則毎週木曜日・午後7時~9時 |
Fプレイス | 26人(抽選) |
天候等の状況により、オンラインに切替えて実施する場合があります。
対象者
市内在住で、手話講習会を初めて受講する方
※受講中は、インターネットを利用した自主学習(予習・復習)が必要になります。
目的
聴覚障がい者、聴覚障がい者の生活および関連する福祉制度等についての理解と認識を深めるとともに、手話による日常会話に必要な単語や表現技術を習得する。
開催回数
全41回(1回原則2時間)
※初回はオリエンテーションと動画視聴システムの利用者登録を行います。
費用
7,760円(内訳:教材費6,000円、動画視聴システム利用料1,760円)
中級コース(手話通訳者養成準備講座Ⅰ)
※募集は終了しました。
区分 |
開催日時 | 場所 | 定員 |
午前の部 |
2024年5月15日~8月28日 原則毎週水曜日・午前9時30分~11時30分 |
神奈川県聴覚障害者福祉センターほか |
15人程度 (選考あり) |
夜間の部 |
2024年10月31日~2025年2月13日 原則毎週木曜日・午後6時30分~8時30分 |
神奈川県聴覚障害者福祉センターほか |
15人程度 (選考あり) |
天候等の状況により、オンラインに切替えて実施する場合があります。
対象者
市内在住で、初級コース(手話奉仕員養成講座)修了者または同等の技能がある方で、手話通訳者をめざす方
※神奈川県手話通訳者養成講習会【通訳Ⅰ】の受講者及び修了者を除く
目的
神奈川県手話通訳者養成講習会【通訳Ⅰ】の受講に必要な知識や技能を習得する。
開催回数
全15回(1回2時間)
費用
3,000円(教材費)
上級コース(手話通訳者養成準備講座Ⅱ)
※募集は終了しました。
開催日時 | 場所 | 定員 |
2024年9月3日~12月10日 原則毎週火曜日・午後6時30分~8時30分 |
神奈川県聴覚障害者福祉センターほか |
10人程度 (選考あり) |
対象者
市内在住で、令和6年度神奈川県手話通訳者養成講習会通訳Ⅰの受講をめざす方
目的
神奈川県手話通訳者養成講習会【通訳Ⅰ】受講者選考試験の合格に必要な知識や技能を習得する。
開催回数
全15回(1回2時間)
費用
3,500円(教材費)
養成コース(手話通訳者全国統一試験対策講座)
※募集は終了しました。
開催日時 | 場所 | 定員 |
2024年10月1日~12月3日 原則毎週火曜日・午後6時30分~8時30分 |
神奈川県聴覚障害者福祉センターほか |
5人程度 (抽選) |
対象者
市内在住で令和6年度手話通訳者全国統一試験を受験する方
目的
手話通訳者全国統一試験の合格に必要な知識や技能を習得する。
開催回数
全10回(1回2時間)
費用
3,000円(教材費)
情報の発信元
福祉部 障がい者支援課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3528(直通)
ファクス:0466-25-7822