ページ番号:27253
更新日:2024年12月11日
ここから本文です。
屋内消火栓操法動画の公開について
屋内消火栓設備を4人で操作する初期消火方法について、全体の流れ、各番員の流れを動画で公開しています。
この屋内消火栓操法動画は、新型コロナウイルスの感染拡大により中止とした令和3年度藤沢市防火協力会消防操法大会に代わる事業として制作しました。消防操法大会については、藤沢市防火協力会消防操法大会のページをご覧ください。
屋内消火栓設備は、一般火災での初期消火器具として非常に効果の高い消火設備です。しかし、消火器などの小型な器具に比べて、操作方法や特徴を把握していないと、火災時に有効に使用することが難しい設備でもあります。ここでは、屋内消火栓設備を安全確実に素早く操作する上で必要となる各番員ごとの動きや連携について、操法を通じて動画により操作を身に付けることができます。動画を参考に訓練を実施し、実災害に備えましょう。
屋内消火栓設備のほか、「屋外消火栓設備」やスプリンクラー設備に付属する「補助散水栓」なども同様の操作となりますので、左記の設備が設置されている事業所では、災害時に支障なく使用できるよう、動画をご覧いただき、使用方法を確認してください。
全体の流れ
「藤沢市消防局公式」YouTubeチャンネル〜屋内消火栓操法・全体編〜
指揮者の操作
「藤沢市消防局公式」YouTubeチャンネル〜屋内消火栓操法・指揮者〜
1番員の操作
「藤沢市消防局公式」YouTubeチャンネル〜屋内消火栓操法・1番員編〜
2番員の操作
「藤沢市消防局公式」YouTubeチャンネル〜屋内消火栓操法・2番員編〜
3番員の操作
「藤沢市消防局公式」YouTubeチャンネル〜屋内消火栓操法・3番員編〜
情報の発信元
消防局 予防課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 防災センター1階
電話番号:0466-50-8249(直通)
ファクス:0466-25-5301