ホーム > 暮らし・環境 > 環境 > 環境啓発・環境学習 > 第28回ふじさわ環境フェアEco2まつり2025

ページ番号:33947

更新日:2025年4月21日

ここから本文です。

第28回ふじさわ環境フェアEco²(エコエコ)まつり2025

2025年(令和7年)11月15日(土曜日)に「第28回ふじさわ環境フェアEco²(エコエコ)まつり2025」を開催します。ふじさわ環境フェアは、環境保全や地球温暖化防止をテーマに、市民・事業者・大学・行政と協働し、子どもから大人まで楽しみながら学べるイベントとして開催しています。

実行委員の募集についてはこちらをご覧ください

飲食店の募集についてはこちらをご覧ください

イベントテーマの募集についてはこちらをご覧ください

第28回ふじさわ環境フェア実行委員・飲食店を募集します

「第28回ふじさわ環境フェアEco²(エコエコ)まつり2025」の実行委員と飲食店を、下記のとおり募集します。

 実行委員の募集

概要

①ふじさわ環境フェアにおける展示物・体験型ブースの出展

②ふじさわ環境フェア実行委員会への出席

③企画運営委員として各種イベントの企画・当日の運営(任意)

募集対象

市内で地球温暖化防止や環境保全に関する活動をしている企業・市民団体・特定非営利活動法人など

募集団体数

25団体程度

※申込み多数の場合、企画運営委員として参加される団体を優先し、企画運営委員会において選考により決定します。

申込み方法

第28回ふじさわ環境フェア実行委員募集要項」を必ずご確認いただき、2025年5月7日(水曜日)までに申込書をゼロカーボン推進課へ持参・郵送・FAX・Eメールで提出してください。

募集要項・申込書

第28回ふじさわ環境フェア実行委員募集要項
第28回ふじさわ環境フェア実行委員申込書

 飲食店の募集

対象

藤沢市の食材を使用(地産地消)し、再生可能資材の食器で提供する市内の飲食店(キッチンカーを含む)

募集店舗数・台数

飲食店2店舗・キッチンカー5台程度

※申込み多数の場合、抽選により決定します。

申込み方法

2025年5月7日(水曜日)までに申込書をゼロカーボン推進課へ持参・郵送・FAX・Eメールで提出してください。

申込書

第28回ふじさわ環境フェア飲食店申込書

 ふじさわ環境フェアのイベントテーマを募集します

本イベントを藤沢市内外に周知広報する一環として、イベントテーマを募集します。
選出作品は藤沢市ホームページ上で公表するほか、ポスター、パンフレット等でのPRでの利用やインターネット等での広報に使用します。

イベントテーマの内容

環境保全や地球温暖化防止に関する普及啓発活動として開催される本イベントを盛り上げるのにふさわしいテーマであり、多くの方が親しみやすいものを30文字程度で表現するものとします。

応募方法

下記項目を明記し、2025年(令和6年)5月16日(金曜日)までにFAX・Eメールで提出してください。

①お住まいの地域(法人・団体は所在地)
➁氏名(法人・団体は名称及び代表者名)
③ご連絡先
④イベントテーマ
⑤作品への思い

※ ①~③の情報は、応募作品内容の確認や選出時等の連絡・確認のために使用します。
 (参考)第27回イベントテーマ「地球にCOOL(クール)なそよ風を~今日の気づきが未来を変える~」
     第26回イベントテーマ「探しに出よう!~未来のために私たちができること~」

応募規定

・個人・団体・法人のいずれの場合も2作品までとします。
・応募作品は自作で未発表のものに限ります。
・選出作品の著作権は、藤沢市に帰属します。

選出作品の決定・発表

・選出作品は、2025年(令和7年)7月に発表します。
・選出された場合は、ご本人に連絡するとともに、藤沢市のホームページ等において、作品と氏名(法人・団体は名称及び代表者名)を公表します。

表彰

・入選者には、表彰状を授与します。

問い合わせ

ゼロカーボン推進課
電話番号:0466-50-8282
FAX :0466-50-8418
メールアドレス:fj-zeroc@city.fujisawa.lg.jp

前回のフェアの様子

「第27回ふじさわ環境フェアEco2まつり2024」を開催しました

情報の発信元

環境部 ゼロカーボン推進課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階

電話番号:0466-50-8282(直通)

ファクス:0466-50-8418

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?