ホーム > 文化・観光・スポーツ > 文化・芸術 > 郷土史 > 東海道藤沢宿 > 藤沢宿浮世絵紹介…風景画編
ページ番号:10501
更新日:2024年2月26日
ここから本文です。
藤沢宿浮世絵紹介…風景画編
歌川広重「東海道五拾三次之内 藤沢(保永堂版)」
製作時期1832~1833年。
江の島一ノ鳥居付近。背景の小山は遊行寺。
この画についての詳細はこちら(電子博物館みゆネットふじさわ)のページ(外部サイトへリンク)へ
歌川広重「東海道五拾三次藤沢(狂歌入東海道)」
製作時期1840年。
「うちかすむ色のゆかりのふち沢や雲居をさして登る春かな」
この画についての詳細はこちら(電子博物館みゆネットふじさわ)のページ(外部サイトへリンク)へ
歌川広重「東海道五十三次藤沢(隷書東海道)」
製作時期1847~1852年。
夜の藤沢宿、遊行寺橋界隈のにぎわい。
この画についての詳細はこちら(電子博物館みゆネットふじさわ)のページ(外部サイトへリンク)へ
歌川広重「東海道五十三次之内藤沢(蔦屋版)」
製作時期1847~1852年。
東海道が大山道に分岐する四ツ谷(立場)のにぎわい。
この画についての詳細はこちら(電子博物館みゆネットふじさわ)のページ(外部サイトへリンク)へ
歌川広重「五十三次名所図会藤沢南湖の松原左り不二(竪絵東海道)」
製作時期1855年。
南湖(茅ヶ崎市)は藤沢宿と平塚宿の間の立場で、左富士の名所の一つ。
この画についての詳細はこちら(電子博物館みゆネットふじさわ)のページ(外部サイトへリンク)へ
リンク
情報の発信元
生涯学習部 郷土歴史課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
電話番号:0466-27-0101(直通)
ファクス:0466-50-8432