ホーム > 文化・観光・スポーツ > 文化・芸術 > 郷土史 > 明治郷土史料室のご案内
ページ番号:10945
更新日:2025年3月4日
ここから本文です。
明治郷土史料室のご案内
明治市民センター(明治公民館)2階に、地域のボランティアである明治郷土史料室運営委員会により運営されている明治郷土史料室があります。
東海道筋の歴史や耕餘塾など、藤沢市明治地区の歴史・文化史料を展示しています。
明治地区には、藤沢市の教育施設の先駆けとなる耕餘塾という私塾があり、教育者小笠原東陽らが指導に当たりました。後年総理大臣となる吉田茂をはじめとし、多くの政治家・実業家・教育者・社会活動家を輩出し、日本の発展に大きく貢献しました。明治郷土史料室にお越しいただき、耕餘塾の貴重な資料をご覧ください。
企画展のご案内
明治郷土史料室では明治地区に残された歴史・文化遺産を後世に伝える活動を行っています。その一環として、定期的に企画展を実施しております。明治地区の歴史・文化に触れたい方、ご興味のある方は是非お越しください。
●休館日:日曜日、月曜日
●開館時間:午前10時から午後3時
※企画展を実施していない期間は閉館しております。
現在公開中の企画展
わたくしたちの教育史 ~耕餘塾を中心に~
今回の企画展示は「わたくしたちの教育史~耕餘塾を中心に~」と題して、耕餘塾をはじめとするこの地の小・中学校の変遷を図表で表記してみました。また、耕餘塾の教育内容について、藤沢市の教育文化の始まりとして展示しました。また、常設展示「耕餘塾と小笠原東陽」では明治時代の塾生の日記を取り上げるなど、地域の伝統文化や歴史を知っていただこうという展示をしております。ご興味のある方は是非お越しください。
旧三觜八郎右衛門家住宅をVRで体験できます!
解体されてしまった耕余塾ゆかりの国登録有形文化財「旧三觜八郎右衛門家住宅」のVR(仮想現実)映像を明治郷土史料室にて体験できますので、ご興味のある方は是非お越しください。
※※※注意事項※※※
・7歳未満のお子様は利用できません。
・13歳未満のお子様は保護者の同意が必要です。
情報の発信元
市民自治部 明治市民センター
〒251-0042 藤沢市辻堂新町1丁目11番23号
電話番号:0466-34-3444(直通)
ファクス:0466-33-5727